会社の仲間にこんな出来事が起きていませんか? | 夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

私は今まで多くの人と出会い、カウンセリングをさせて頂きました。
真摯に寄り添って話を聴き、解決方法を共に探り、クライアントが悩みに立ち向かえるようになった時の笑顔を見ることが私の働きがいです。

職場のメンタルヘルスを考える上で見落としがちなのが、その人個人という認識です。

というのも、職場での作業量や残業時間などは社会的にも注目されているので、気にされている会社も増えて来たことと願いますが、会社の仲間のメンタルヘルスを考える上で注意して頂きたいのは、その人がストレスや悩みを抱えていないかということですね。

それは普段からの表情、態度、仕事ぶりを確認しておくことはもちろんですが、その人に何かしらの出来事が起きていないか?ということ。
ストレスを感じないように、心の中に押し込めてしまう人には特に普段と変わらないと判断しがちですが、次のような出来事が起きた方にはストレスがかかっていますので、注意しておくことが必要です。

この中には「配偶者の死」や「離婚」といった悪い事ばかりでなく、「結婚」や「就職」などいいことも入っていることも注意してください。日常の変化が起きたということもキーポイントですね。

ストレス強度
1 配偶者の死 100
2 離婚 73
3 夫婦の別居 65
4 刑務所などへの勾留 63
5 近親者の死 63
6 自分のけがや病気 53
7 結婚 50
8 解雇 47
9 夫婦の和解 45
10 退職や引退 45
11 家族が健康を害する 44
12 妊娠 40
13 性生活がうまくいかない 39
14 新しく家族のメンバーが増える 39
15 仕事の再調整 39
16 経済状態の変化 38
17 親友の死 37
18 職種換えまたは転職 36
19 夫婦の口論の回数が変わる 35
20 100万円以上の抵当(借金) 31
21 抵当流れまたは借金 30
22 仕事上の責任の変化 29
23 子供が家を去って行く 29
24 身内のトラブル 29
25 優れた業績をあげる 28
26 妻の就職、復帰、退職 26
27 復学または卒業 26
28 生活状況の変化 25
29 生活習慣を変える(禁煙など) 24
30 上司とのトラブル 23
31 勤務時間や勤務条件の変化 20
32 転居 20
33 学校生活の変化 20
34 レクリエーションの変化 19
35 宗教活動の変化 19
36 社会活動の変化 18
37 150万円以下の抵当(借金) 17
38 睡眠習慣の変化 16
39 家族だんらんの回数の変化 15
40 食習慣の変化 15
41 休暇 13
42 クリスマス・お正月 12
43 ちょっとした法律違反 11
「Holmes and Rahe stress scale」<Holmes TH, Rahe RH.J Psychosom Res. 1967 Aug;11(2):213-8>