『天国に一人でいたら


 これ以上大きな苦痛はあるまい』

             ゲーテ

天国とは・・・・ブラックジョークですが・・・

「天国とは、アメリカの給料、中国人のコック、イギリスの家そして日本人の妻。地獄とは、中国の給料、イギリス人のコック、日本の家そしてアメリカ人の妻を持つことである。 ジェームズ・H・カブラー 3世」

よく知られている言葉で、バリエーションも多数あるとか。

「この世の天国とは、コックはフランス人、警官はイギリス人、技師はドイツ人、銀行家はスイス人、恋人はイタリア人。地獄とは、コックはイギリス人、警官はドイツ人、技師はフランス人、恋人はスイス人、銀行家はイタリア人」


天国と地獄の喩で

天国と地獄の食事は実は同じで
とても長い箸を使っている。

地獄では長い箸で食べようと必死になるが
一人では食べられず、食事が目の前にありながら
常に飢えている・・・・

一方天国でも事情は同じ。

長い箸で食事をするのだが・・

誰一人として飢える事がありません。


なぜなら・・・・

お互いの長い箸を使って他の人に食べさせているからです。


地獄が地獄となるのは

自分が自分がとあがくから
飢えに苦しむのですね。

まず相手に食べさせようとするから
自分も食べさせてもらえるのですね。


人が一番力を発揮できるのは

誰かのために
何かをするときに

一番力を発揮する事ができます。


自分のために夢や願望を追いもとめるのは

1人力

でも
誰かのために自分の命を使おうとするのは
何十人力にもなるのですね。


これは

綺麗事ではなく

実際にそうなんです。


誰かのために一生懸命に働くと

自然に
そして

とっても楽に
望むゴールに到達します。


人は人が笑顔になることで

元気をもらえます。


笑顔になってもらいたいからも
頑張るその人の笑顔が

実は一番輝いています。




誰かのために
一生懸命に自分の命を使う人は

他の誰かも一緒に天国に連れて行くのですね。

なので天国は1人では行きません。

そうして

天国は地上で沢山 創られていくのですね。


今日あなたは

誰の笑顔が見たいから

自分の命を使うのですか?

笑顔は天国の合言葉です。


笑顔がある所・・・・


そこが天国です







「さよならだけが人生さ」

       于武陵(うぶりょう)



地獄の特訓を13年前ぐらいに受けた

" target="_blank">


私が受けた当時から比べて、年々と厳しさは和らいできたと感じる。

訓練に行っても声が枯れない社員がいたりして・・・

随分と訓練が甘くなったと感じた。


私は声が何度も何度も潰れた。

あまりに厳しすぎて

参加者が集まらなくなるらしくゆるくなってきたようだ。

毎年何十人も訓練に送りこんでいたが

グループ会社の社長を訓練に派遣した所

卒業 前日にインフルエンザにかかったらしく
返された。

あと1日で卒業という時にだ・・・。

社長を派遣するには相当の負担が会社にはかかる。

グループ会社の責任者だった私は
健康管理は訓練先の責任ではないか?
と担当の営業にクレームをつけた

上司と応対が変わっても
らちがあかない

落ち度がないとの一点張り

裁判でも闘うという

あほらしくなり

それ以降 派遣をやめた。

管理者養成学校は対応を誤った。

だれも裁判をやるなんて言ってない。

そんな非効率な事を誰が好んでやるのか?


話がそれた

冒頭の言葉は

訓練最後の時に全員で叫ぶ言葉だ

「さよならだけが人生さ」

そう叫んで

訓練帽を空高く投げるのだ。

40キロ夜間歩行を始め
人生でこれ以上過酷な訓練はないだろうぐらいの
時間を共に過ごした仲間とも

おそらくもう二度と逢うことはないだろう

そう
まさに

「さよならだけが人生さ」

あの訓練の事は今でも強烈に憶えている。

大富豪の会社は

地獄の特訓の方が楽だったという
人間が多かった。

私も同感だ。

そこで10年以上も大富豪の右腕として働いた期間が
ある意味 地獄だった。


地獄の中でいかに快適に天国のように過ごすかを身に付けた。


地獄さえも天国に換える方法を身に付けた。


もう少しで
地獄を天国に換える方法を分かち合う事ができる日が
来るかと思います。

もう少しお待ちくださいね。



「さよならだけが人生さ」

だから今 目の前にいる人との時間を
有意義に使おうと思うのですね。

時間だけではなく

その人との出会いも

一期一会なのですから・・・


あなたとの出会いに感謝





http://news.livedoor.com/article/detail/5644151/

丸々引用です。


玉木雄一郎  衆議院議員・香川2区


先月から、同僚議員とともに、放射性物質の除去や排せつ効果のある食品について調査を進めています。

もちろん、原発事故の影響を受けた地域の健康回復のための方策を探ることが一義的な目的ですが、放射性物質の排せつ効果の高い食品は、いわゆるデトックス効果の高い食品とも言えます。したがって、そうした食品は、例えば、ダイエット食品として、高付加価値農業の切り札としても期待できます。

ただ、この分野は、民間療法的なものや迷信のようなものまで含め、玉石混交なのが現状で、まずは、しっかりとした臨床データなどの裏づけが必要です。

そんな中、昨日の日本農業新聞に、リンゴに放射性セシウムの排せつ効果があるとの記事が載りました。

富山大学の田澤賢次名誉教授が、弘前市で行った講演の中で、ベラルーシ共和国のベルラド研究所のネステレンコ博士が、2009年に発表した論文「チェルノブイリ地区の放射性物質からの開放」を紹介。同論文では、リンゴに含まれる食物繊維「アップルペクチン」に、体内に入った放射性セシウムの排出を促す効果があるとされています。

少し具体的に申し上げれば、2001年、チェルノブイリ発電所事故で内部被ばくした子ども615人を対象に調査を実施し、リンゴの搾りかすなどから作ったアップルペクチン添加物を食品とあわせ21日間連続で与えた結果、セシウム137の体内での濃度が当初より63.6%低下し、同添加物を含まない食品だけ与えた場合は、13.9%の低下にとどまったとのこと。

こうしたデータについては、改めて日本の研究機関でも検証してみてはどうかと思っています。もし、効果が確認できれば、被災地に広く配付するなどの対応を講じることができるからです。

リンゴの他にも、味噌などの食品にも、同様の効果があると言われていますが、まずは、こうした食品について、国が網羅的に調査を実施し、客観的データを蓄積すべきだと考えます。

以前、当ブログで、ミルクや肉から放射性物質を除染する手法についても、国の責任で調査、研究せよと提言しましたが、こうした研究も含め、放射性物質を取り除く働きのある食品や物質については、国家戦略として調査・研究を実施すべきです。

地味なテーマかもしれませんが、今後の地域再生や農業活性化の有効な手段になると信じています。

政府内外の関係者への働きかけも含め、活動の輪を広げていきたいと思っています。
時間がたつほど

いろんなものが複雑になってくる


エントロピー増大の法則みたいな感じで

色んなノウハウとかスキルも同じで

とても複雑になる・・・

そういうのは使えない。

メンドーな事は長く続かないし

続かないから成果・結果もでない。

だから
わたしは 自分の仕事はなんでも複雑な事分かりずらい事を

シンプルにすることだと思っている。

シンプルだから
分かりやすいし憶えやすい

いつでもできるから、習慣化しやすいし
習慣化するから成果・結果もでやすい。


このブログも色んな事を書いているようで

実はそれどほ大したことは書いていない。

同じ事を形を変えて言葉を変えて書いている。


シンプルは美しいし パワフルだ

複雑なものはメンドーだし誰もが使いこなせるものではないし
そんなものは誰も求めてはいないだろう


シンプルであることを心がけるだけで
結構早く成果・結果も出たりする。

断捨離が流行ったりするのも
複雑化しるぎることの弊害に気がついたからでしょうね。


分かりやすい事は
自分のためにも他の人のためにも
良い事だと思います。


シンプルがいつもベストではないかもしれないけれど
大体 シンプルでOKなら

シンプルでいいじゃないの?

分かりやすくいこうよ。

簡単なのがいいね。
と難しい事や話をよくする自分に自戒の意味も含めて

ちょっと書いてみました。


かっこつけないで
シンプルでいこう!


何をやっても疲れてしまう時は


『やりたい事』をやっていないのかもしれません。


『やりたい事』は幾らやっても疲れるどころか

やればやるほどエネルギーが出てきます。


『やらなければいけない事』ばかりだと
エネルギーは消耗するばかりです。



『やらなければいけない事』も工夫次第では
楽しくやることはできます。

楽しくやる工夫を考える事から
楽しいことは始ります。


楽しいって→ラクって書きますよね。

楽しいからラクになるんですね。

楽しい時 人は笑顔になります。

笑顔はリラックスしているときにでますから
ラクになるんですね。


『やらなければいけない事』を楽しくする工夫
をすると今までとは違った景色が見えてきます。


『やらなければいけない事』が『やっていて意外に楽しい事』に変わるのですね。


例えば『お皿洗い』作るのは好きだけど
肩付けるのはちょっと・・・・という人は多いのではないでしょうか?

私はいつも 大好きな音楽を聞きながら お皿洗いやお掃除をします。


大好きな音楽なしで皿洗いやお掃除をやるよりも楽しくてラクにすることができます。


それから他の方法としては

鼻歌を歌いながら掃除やお掃除をするなどです。


楽しいから鼻歌を歌うのではなく

歌うから掃除やお皿洗いがだんだん楽しくなってきます。


それから他の方法としては

『やらなければならない事』にではなく既にやったことにフォーカスします。

山もりのお皿をみてうんざりするよりも、綺麗に洗ったお皿を見て『結構やったじゃん』とみて
ニッコリするのですね。

成果にフォーカスすると自然にやる気が出てきます。


などなど
ちょっと考えると色々と出てきます。


そして
やっぱり私は 『やりたい事』をやる時間を増やして
『やらなければならない事』の時間を減らす(楽しくやる工夫やまったくやらない、人に頼むなどで)
事で

毎日 楽しくてエネルギッシュで笑顔で過ごせるようにしたいなあと思うのですね。


やりたい事ばかりできる環境にだれもがいるわけではありません。

でも

『やらなければならない事』を楽しくラクにする工夫は幾らでもあります。


毎日『やらなければならない事』に押しつぶされそうになるよりは

楽しくする工夫で

笑顔で過ごせるときが増えればいいですね。


笑顔は自分だけではなく
周りの人も幸せにしますから



疲れているのは

工夫が足りないだけかもしれませんね。


自分が笑顔になり
周りの人も笑顔にするために

楽しくできるように 工夫しましょう!


笑顔でできれば
疲れない