実店舗が少なくてネット銀行みたいな銀行の

口座を持っていて、休止状態だった。

 

再開するiDeCoの引落口座にしようと

思ったところ、

 

 

 

届出を印鑑にしたかサインにしたか

思い出せないあせる

 

↑サインでも良い銀行

 

 

だいぶ前のことだから

慣例的に印鑑にした気がするのだけど

どうだったっけなー。

(;・∀・)

 


コレを間違えると

手続きのやり直しとなるし

郵便での書類が行ったり来たりで

時間もかかるので

 

 

間違えたくない!

( ̄▽ ̄;)

 

 

どうしたものか銀行のサイトで調べたら

チャットから本人認証を行い

手続きや取引ができるものがあり

 

そこに「登録印鑑・サインの照会」があった!

 

さっそくチャットを申し込む。

 

名前や口座番号や電話番号などを入力して

認証コードをもらい本人確認が済むと

有人チャットが始められる。

 

 

私:

届出を印鑑にしたかサインにしたか

思い出せないのですが

 

 

と、入力すると・・・

 

 

相手:

ウツツさんの届出印は〇〇の形の印鑑で

印鑑いっぱいに〇個の文字が入ってます

 

↑始めに口座番号を教えてるから話がスムーズ。

 

とすぐに教えてくれた。

 

 

 

はいはいはい、分かりましたキラキラ

 

(印鑑だと分ればどの印鑑かは分かってのだけど)

 

そこまで教えてくれるとは思ってなかったので

すごーい!と思ったわ。

 

これ、実店舗のみの銀行だと

お店に行かないときっとダメよね。。。

 

 

スムーズに書類が書けてありがたかった合格

 

 

 

 

余談だけど、

支店名が「ロッポンギヒルズ支店」で

カタカナなんだけど、


いざ書類に書こうとすると

本当にカタカナで良いのか

何度も確認しちゃったよあせる

 

なぜ全部カタカナにしたんだろう。。。

(;^ω^)

今や六本木ヒルズに

店舗はないからかな。。。