とある平日。


「一人はま寿司」で

くつろいでいた私。笑

 

 

この日はレーンの

向こう側のテーブルが見える席だった。

 

 

間にすりガラスのようなものが

はめ込まれているレーンもあって

私はそちらが「当たり」だと思ってる。

(* ´艸`)この日はハズレw

 

 

レーン越しの向こうのテーブルには

お母さんと坊や。

坊やは3-4歳かなぁ。

 


レーンで運ばれてきたお皿を取るときに

見えたのだけど

 

 

坊やの前にはスマホが置かれていて

坊やはおそらく動画に目を奪われながら

黙々と食事をしていた。

 

 

向かいに座ったお母さんも

黙々と食べている。

 

 

食卓を囲みながらの個食

( ̄▽ ̄;)

 

 

最近ファミレスなどで

個々にスマホに夢中になって

食事してるのを見かけるけど

 

それは友達同士だったり、

家族でもお子さんがだいぶ大きい場合だった。

 

 

レーン越しの親子は、

私としては初めて見る、

お母さんのスマホを幼い子供に見せて

食事をしているパターンだった。

 

 

 

驚きはそれだけではない。

 

 

坊やの前にはジュースケーキキラキラ

 

 

パラダイスやないかーい笑

ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

動画を見ながら

ジュースとケーキが出ている食卓。。。

 

盆と正月が一気に来てるようだわ。

( ̄▽ ̄;)

 

↑言い方も感覚も古すぎ?

 

 

 

これが新しい食卓の風景なのかな。

 

 

 

昔は・・・

なんて言うと若者に煙たがられそうだけどあせる

 

私の子供の頃は、そして私の子供にも

食事の時はテレビを消したし、

 

外食でも

食事中にジュースやケーキはNGだったな。。。

 

 

 

坊やが目の前にあるケーキに手を付けず

食事(うどんかな)を食べてるのが

偉いと思ってしまった。

 

 

けど、

今の子供はケーキが

珍しくないってこと??

(^▽^;)

平常心で置いておけるってすごいわ。

 

あ、坊やは夢中になってる動画への

集中力がすごいのかな(笑)

 

 

しばらくすると

 

坊やが何か話し出した。

そのおしゃべりの声がとても大きいあせる

(;・∀・)

 

ああ、お母さんは外食で

周りに迷惑をかけたくないから

動画を見せて静かにさせてるのかも

しれないな、と思った。

 

それぞれに事情があるのかもしれないね。

 (≧▽≦)