多言語を学んでいます。

私にとって、語学は極上の癒し。

あんなにバラバラな言語の中に、共通点が見つかった時は、嬉しくてたまりません。

 

例えばチーズ。

ヨーロッパ言語のチーズは2系統に大別できます。

 

1. fromage(フロマージュ;仏語), formaggio(フォルマッジョ;伊語):

ラテン語で型枠を表す「forma(フォルマ)」が語源。

 

2. queso(ケソ;西語)、Käse(ケーゼ;独語)、Kaas(カース;蘭学):

ラテン語で「乾いた乳」を表す「caseus(カセウス)」が語源。

kが c(ch) に変わったのが英語の cheese。

 

以上、こちらのサイトを参考にしました。

チーズプロフェッショナル、ソムリエが運営しているそう。

 

ただ、2. のほう、特にドイツ語、オランダ語あたりは、型枠を表す別の英単語、case に似ている(こちらはWikipediaによると古仏語 casseが由来)。

「ふたつとも枠だね!枠枠(ワクワク)するね!」

というのは、私の多言語の師、M先生の弁。

M先生曰く、「正しいことより、楽しいこと。」

正しいことはもちろん大事だけど、そればかりでは苦しくなる。

「楽しい!好き!」だからこそ、語学も続けていける!

 

ちなみに、ラテン語起源(ロマンス語系)とされる、スペイン語だけ、同じくラテン語起源のイタリア語・フランス語と系統が違うのは、M先生によると「スペイン語は、『ロマンス語3人娘(伊・仏・西)』の中でもちょっとやんちゃ」だから、とか。

これは、単なる冗談ではなく、言語学的な裏付けがあるので、それはまたの機会に。

 

ここまでヨーロッパ語について書きましたが、チーズ発祥の地はメソポタミア文明発祥の地ペルシャ(現代のイラン)と言われています。

チーズはペルシャ語で「パニール(پنیر)」です。