現在来年夏に向けて、

オンラインサロン世界の駐妻協力隊!!(sekachu) *仮

始動にあたり、

ベルbrainstormingベル中のMISHIMOニコニコです。

 

さて、前回この活動のきっかけが、

一時帰国のストレスということをお伝えしました。

 

今回は、じゃあ、どんな一時帰国なら最高?

一緒に考えてみてください。

貴重なご意見お待ちしてます!

 

まず、飛行機全日空やJALといった日系エアラインを使用する際に、

子連れを助けてくれるサービスがあります。

 

全日空の場合、大人1人で3歳以下の子供同伴の場合、

エアポートサービスというサービスがあります。

(他にも妊娠中の方や、65歳以上の方、お子様お一人での搭乗の場合にも

このサービスを受けられます。)

 

全日空 

https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/prepare/airport-support

 

JALだとさらに、枠が広いようですね。

https://www.jal.co.jp/inter/support/family/

 

 

 

これが、まあ、とっても心温まるサービスなわけでございます。

飛行機を降りたところで、おじさんやお姉さま(時におばさま)の担当者が

待っていてくださるわけです。(噂によると、全日空のOB,OGさんだそうです)

子供を抱っこして、ボストンバッグを抱えている私の手から、

その重い荷物を受け取り、

ゆっくりと一緒に荷物受け取所まで、

片手に長男の手をひきながら、付き添ってくださるんです。

ただ、そんな神様のような優しいおじさんウインクとも、

最後、空港を出発する電車乗車券売り場で、

悲しいお別れの「さよなら」なわけで。。。ショボーン

 

毎回ここからがBIG HEADACHEな訳です。ガーン

頭を抱えて悩むポイントでありまして。。。

 

空港で大きなスーツケースは実家に発送。

(2500円近くの発送料。。。)帰りもまた送るので、往復5000円近く。。。

大きなボストンバッグをバギーにひっかけて、

次男は泣いても叫んでもバギーに座ってもらい、

長男にミニスーツケースをコロコロしてもらい。

不安いっぱいでホームに着きます。

 

不安なのが電車の乗車時地下鉄&降車時地下鉄

 

電車に不慣れな長男がホームと電車の隙間に落ちないように手をひっぱり、

バギーとスーツケースを移動させる。

その後、子供をバギーから降ろし

ボストンバッグを棚に上げ(筋肉がロケットプルプル、顔面強打しないよう、必死。)、

バギーを折りたたみ、隙間をみつけて、しまい、

コロコロスーツケースをもう一度重量挙げ。柔道

ラッシュアワーだったりすると、もう、これは、ギブ。。。

 

もし、空港でお母さん優しいお姉さんが笑顔で待っていてくれて、

そのお姉さんが大きなスーツケースを一台預かってコロコロしてくれて、

滞在中に購入したアマゾンや楽天から届く、大量の日本での購入品をつめて、

帰国時に空港まで持ってきてくれたら、涙が出るほど嬉しいです。

 

その上、電車での移動が終わる最終最寄駅の地上上矢印まで、

付き添ってくださったら、この上なく、hug抱きつきたくなるほど、

助かります。

 

日本の駅の乗り換えも、エレベーターエレベーターがあったり、なかったり、

バギーシティセレクトで大きな荷物を持っている場合、

海外なら助けてくださいといいやすいのですが、

日本の皆さまお忙しそうで、なかなか勇気を出せません。

 

でも、一度ありました。

夜逃げかと思うような荷物をぶら下げて、

まだ歩けない次男をバギーに乗せて、

眠そうな長男を叩き起こして電車を降りようとした時、

女神のお姉さまが声をかけてくださったんです。

 

「改札までこの荷物(コロコロスーツケース)お持ちしますよ。」

18時頃の電車でしたので、お姉さま天使は、お仕事を終えて

さぞかし疲れてお帰りのところ、

珍道中の我々を見兼ねて、天使の声がけをしてくださったんです。

 

そのときも、また、嬉しくて目がウルウルしました。

大げさかもしれませんが、それから1週間半の一時帰国中

あのお姉さまの優しさを思い出しては、ほっこりしてました。好

スーツケースに入っている駐在先のお土産を本当は広げて

半分以上お渡ししたいくらいでしたが。(それくらい嬉しい気持ちで)

 

そのお姉さまは、私の母が改札で待っている姿を確認すると

深々とお礼をする私に対して、軽く会釈をしてくださった後に、

颯爽と反対口へとお帰りになられたのです。

 

あのときのお姉さまにお会いすることができたら、

私、

今度はお礼にお土産いっぱいお渡ししたいです。

 

幼児2人連れ大人一人の一時帰国というのは、

移動だけでも、かなりの負担なんです。

 

#空港から最寄駅までの付き添いサービス萌

#駐在者の通販購入品の受け取り梱包サービス萌

 

こんなサービスあれば、夢のようです。

実現可能でしょうかね。

 

MISHIMO