シンゾーさん、待っててね | 黒柴くるみの花道

黒柴くるみの花道

生きてるだけでいいのだ!な、わんことの暮らし
東京都在住、2013年5月8日福島生まれの女の子
わんこの日常を主に
アトピー等の疾病の記録や健康管理の情報をつづります
時々、お花やお空のうんちくにもおつきあいください

2024年6月17日(月)
 
 
ここ数日、早めのあさんぽになりましたが
もうヒンヤリしなくなってきました
 
30℃が当たり前な中
湿度が上がってきて
まとわりつく空気と
体の中が暑い感じが増してきました
 
梅雨入りもままならない中
関東は明日、大雨予報
作物も動物たちも調子が狂いますが
乗り切っていきましょーDASH!
 
 
 
 
 
一昨日(土曜)のさわやか~な朝
 
雲がキレイすぎて
お空ばっかり見ちゃう
 
 
 
 
5月の健診で思いがけず
僧帽弁閉鎖不全症がバレたくるみさん
 
さっそく始めたシンゾーさんのお薬で
お宝ユルユルになって
お薬を中止していたので
待望の病院へ車
 
 
 
 
強心薬ピモベハート2/3錠でユルユル
12.5日試してユルさは増していくので
1週間お休みして
 
同じく強心薬
ベトメディン2/3錠に変更しましたが
またしても即ユルユル
5日後に水下痢になったので中止していました
 
ユルユルとかカチカチが続くと
コーモン様が裏返ってしまう(脱肛)
癖があるので
早くなんとかしてあげないといけません
 
 
 
本犬はピンシャキですチョキ
夕んぽの写真とともに
お付き合いくださいませ
 
 
 
センセーもいろいろ調べてくれて
他院のドクター仲間にも聞いてみてくれたそうで
やはり強心薬で下痢する例は滅多にないようで
 
 
 
考えられる原因は
①薬の成分が合わない
②薬の循環作用で腸の動きに影響が出た
③もともと腸に疾患があって
薬によって助長されている
 
 
 
血圧を上げないようにするお薬
フォルテコールだけにするのもアリだけど
ピモベハートが一番結果が出てるので
できれば使いたい
 
下痢止めと併用していくのもアリだけど
水下痢になるほどだと
効果がない可能性が高い
 
 
 
①か②であれば
少量から慣らしていけるかもしれないので
1/3錠で試してみて
 
それでもダメなら念のため
③の可能性をつぶすためにも
腸の検査をしてみてもいいかも
との見解でした
 
 
 
ただしピモベハートの減量による効果は
経験もエビデンスもないので様子見になります
とのこと
 
 
 
せっかく初期の段階で見つけてもらったけど
なかなかお薬が始められず
 
こうしてる間にもシンゾーさんが
頑張ってると思うと気が気じゃありませんが
これもくるみさんの運命です笑い泣き
 

これまで、できるだけ薬を避けてきたのに
いざというときに薬に背を向けられるなんて
何の因果でしょうね

お願いしますよ、くるみさんぶー
 
 
お散歩も焦らずゆっくり参りましょう
 
 
 
と言っても
大仕事ポイントへ急ぐくるみさんは
誰にも止められませんけどねにやり
 
最初に1ヵ月分購入して中止になり
捨てずにとっておいた
ピモベハート2/3錠を半分にカットして再利用
 
3日間試して大丈夫ならまずはそのまま
下痢したら中止
 
下痢が落ち着いたら
ベトメディン1/3錠を同様に3日試してみて
 
それでもダメなら
古い薬を取り寄せて試してみようかな。。。
と、センセーもお悩み中ですもやもや
 
ということでひとまず決着しました
 
 
 
 
ささ、今日もたっぷり召し上がれ~音譜
 
。。。と、この直後
くるみ家はザワつくこととなったのですアセアセ