時はきた…のかもしれない | 黒柴くるみの花道

黒柴くるみの花道

生きてるだけでいいのだ!な、わんことの暮らし
東京都在住、2013年5月8日福島生まれの女の子
わんこの日常を主に
アトピー等の疾病の記録や健康管理の情報をつづります
時々、お花やお空のうんちくにもおつきあいください

2023年5月8日(月)
 
 
昨日は午後から強くなった雨で
夕んぽはおサボリ
 
今朝までドシャドシャと降り続いて
9時半頃ハタっとやんだので
お待ちかねのあさんぽでした足あと
 
 
サツキがざわざわし始めました
いつもコラボのドクダミさんもね
 
 
昨日から涼しくなってますが
朝は夏ベッド
昼は冬ベッド
2時間後には夏ベッドと行ったり来たり
 
おかちゃんは寒くて
いろいろかき集めて着込んでましたヒツジ
 
 
 
 
 
 
時を戻してGW中。。。
朝から”気”を送ってくるくるみさん
あるはずの朝食が
待てど暮らせど出てこないからです
 
最近、希望が叶わないと
ケージに籠城するようになりました汗
 
 
 
頑張って無視してると
ようやくベッドへ
でも眠れないよね
 
 
 
意外とお散歩はしっかりできるのよ
河川敷の花壇に
ヒルザキツキミソウとカラーがわんさか
 
シシ神様っぽくなってる?
ジブリ作品詳しくないのにごめんなさい
 
 
 
お察しのとおり
くるみさんは健康診断へ病院
晴天の連休中日なので
空いてると高をくくってきましたが
待ち人数は少ないものの
1時間以上待ちました魂
 
 
カロリー不足のせいか
イイコで待ちます
 
 
今年は血液検査だけして
結果次第で尿検、エコーなどを
追加することにしました
 
 
宝石赤血液学検査
フィラリアは無事陰性だったので
いつものスポットタイプ薬を開始します
 
その他、高低あるものの問題ナシとのこと
素人的にはいろいろ気になるとこもあるけど
あまり考えすぎるのをやめました
 
 
 
ついでに
以前から気になっていた赤血球のこと
ブロ友さんに柴犬の特徴だと
教えて頂いていたので
念のため確認してみました
ブロ友さんを疑ったわけじゃなくて詳しく聞きたかったの
 
赤血球数RBCが基準より高めで
赤血球容積が低めなのは
やはり柴犬の特徴で理由はないとのこと
 
犬種でも猫種でもそれぞれに特徴があって
基準値は全種の平均値なので
一概に高低で評価はできませんと
例えばキャバリアは血小板数が低めの傾向があるそうです
 
まぁ、人間でもそうでしょうしね
それでも異常値になることもあるんだから
医者の読み次第ってのもなんだかねぇ
 
犬種、猫種ごとの基準と比較してたら
キリがないでしょーと笑ってましたが
それぞれの基準値はあるはずなんだし
該当種用のデータを使用すればいいだけだと
思うんですけどね
違うんでしょうかね。。
 
 
 
宝石緑生化学検査
こちらも今までと大きな変化はなく
ほぼ問題ありませんが。。。
 
とうとうクレアチニンCREが
キモチ基準値を超えてきましたガーン
 
こ、これは柴犬の特徴とかじゃないのね~笑い泣き
 
 
 
今のところ症状は何もないので
この数値が継続的なものだったり
尿比重や尿タンパクなども見て
腎不全の初期の可能性もあるので
SDMAの検査をしてみましょうとのこと
 
残念ながら外部検査項目なので
休日は検査に出せず(コレ失敗だったわ~あせる
来月に追加検査することになりました
 
膀胱炎も尿漏れも落ち着いたのに
今度は腎臓かい!と
チッチ問題には事欠かないくるみさんです
 
 
 
くるみさんはいつも尿比重が低く(チッチが薄い)
若い頃からクレアチニンCREが高め
今回は血中尿素窒素BUNが少し下がったのが救い
 
前の病院ではマスト項目だったSDMAは
2019年に8、20年に9、21年に13(基準値0~14)
と徐々に高くなってきていて
今のセンセーにも常々お話していました
 
SDMAはクレアチニンCREよりも
早い段階で異常が判明しやすいものの
絶対でもなくトータル判断なのでと去年から検査せず
素人にはなんともモヤるままでした
 
動物は検査の負担も大きく
人よりもエビデンスが少ないこともあって
予防が難しいのが難点ですが
医学の進歩のために多くの犠牲もあることを考えると
複雑な気持ちになります
 
いつか腎臓がくるなと思っていたし
予防できるならしたいと
タンパク質が多くならないようになど
できるだけ配慮してきましたが
タンパク質は健康維持にも必要だし
足りなくて悪化する可能性もあるし
他の栄養素とのバランスもあって難しいですね
 
なんならハトムギなんかはタンパク質が多いし
緻密な計算となると
ズボラおかちゃんには厳しい問題です
専属栄養士が欲しいぼけー
 
 
 
今のところくるみさんは相変わらずなので
ご心配は無用ですチョキ
 
こう見えてあまり気に病まないおかちゃん
来月まで様子を観察して検査に挑みまっすメラメラ
経過などが何かの参考になればと思います
 
間違ってることとか経験談とか
アドバイスがありましたら
よろしくお願いしますドキドキ
 
 
 
 
採血やらオチリ絞りに爪切りと足の裏毛剃り
ハーフコースだけど待ちが長くてお腹もすいて
みんなクタクタ魂
 
しっかり糖分補給して(おかちゃんが)
今さらのファミマクリームパン
いまだに売切れ続出みたいですね
クリームが濃厚だけど
パン生地が出来損ないのブリオッシュみたいで
独特じゃない?
 
 
 
夕んぽでしっかりチッチしてきましたよ
レンゲローズかな?
なんか変なバンド名みたいに見えるのは気のせい?
 
レンゲを見たことがないので見てみたいな~