中島みゆきの「誕生」については以前にも書いたことがあります。

今回は、中島みゆきの宇宙的テーマとの関連から書いてみましょう。

 

中島みゆきの宇宙的テーマというテーマは以下にも書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島みゆき「誕生」

 

ひとりでも私は 生きられるけど
でもだれかとならば 人生ははるかに違う
強気で強気で生きてる人ほど

些細な寂しさでつまずくものよ

呼んでも 呼んでも とどかぬ恋でも
むなしい恋なんて ある筈がないと言ってよ
待っても 待っても 戻らぬ恋でも
無駄な月日なんてないと言ってよ

めぐり来る季節をかぞえながら

めぐり逢う命をかぞえながら
畏れながら憎みながら いつか愛を知ってゆく
泣きながら 生まれる子供のように
もいちど生きるため 泣いて来たのね


Remember

生まれた時だれでも言われた筈
耳をすまして思い出して最初に聞いた

Welcome

Remember 生まれたこと
Remember 出逢ったこと
Remember 一緒に生きてたこと
そして覚えていること


ふりかえるひまもなく時は流れて
帰りたい場所がまたひとつずつ消えてゆく
すがりたいだれかを失うたびに
だれかを守りたい私になるの

わかれゆく季節をかぞえながら
わかれゆく命をかぞえながら
祈りながら嘆きながら

とうに愛を知っている
忘れない言葉はだれでもひとつ
たとえサヨナラでも 愛してる意味

Remember

生まれた時だれでも言われた筈
耳をすまして思い出して最初に聞いた

Welcome


Remember

けれどもしも思い出せないなら
わたしいつでもあなたに言う

生まれてくれて

Welcome

Remember 生まれたこと
Remember 出逢ったこと
Remember 一緒に生きてたこと
そして覚えていること

 

 

泣きながら 生まれる子供のように
もいちど生きるため 泣いて来たのね

 

これは輪廻転生について、語っていますよね。

 

この歌は地上的な歌ではなく、宇宙的な歌として解釈するとよくわかるのです。

 

呼んでも 呼んでも とどかぬ恋でも
むなしい恋なんて ある筈がないと言ってよ
待っても 待っても 戻らぬ恋でも
無駄な月日なんてないと言ってよ

 

人生の意味というのは、カルマ的に体験し、カルマを解消していくプロセスとしてとらえていくべきなのです。

 

宇宙的な視点で、私たちは「もう一度生きよう」と「泣く」ためにやってきたのです。

 

なぜなら、「泣く」というのは、それまでのカルマを解消していくプロセスだからです。

 

前世までのさまざまなカルマを、宇宙的視点から見て、自分の魂の成長のために、必要な体験をシナリオとして設定して、今世生まれ変わってきました。

 

ですから、過去のカルマの清算と、自らの魂の成長というテーマは決して幸福や楽や成功を意味するはずがないのです。

その逆であって、失敗し、悩み、苦しみ、それを克服しようと藻掻くことこそが、今世体験しようと意図してきたことなのです。

 

ですから、そのような体験こそが、今世の意図通りであり、人生の目的を達したことと言えるのです。

 

呼んでも 呼んでも とどかぬ恋でも
むなしい恋なんて ある筈がないと言ってよ
待っても 待っても 戻らぬ恋でも
無駄な月日なんてないと言ってよ

成就しない恋でも、空しい恋なんてない

待ち続ける戻らぬ恋でも、無駄な月日はない

 

失敗することこそが、泣いて生まれてきた意味なのですから。

 

そう解釈することで、

 

Remember

生まれた時だれでも言われた筈
耳をすまして思い出して最初に聞いた

Welcome

 

という歌詞の意味の謎が解けるのです。

 

Remember とは何を思い出すことなのか?

それは、生まれる前の「意図」なのです。

人生の目的なのです。

その目的をかなえるために、泣いて生まれてきたのだということを思い出す必要があるのです。

 

そして、その決意をもとに、泣いて生まれてくるからこそ、

Welcome なのです。

 

私は、自分自身の17歳からはじまった、「人生の謎」への問いに、ようやく到達しようとしています。

仏陀が看破したように、人生とは四苦八苦する場なのです。

そして、その四苦八苦から逃れるためには、カルマと向き合い、カルマを解消し、もう二度とカルマを生じさせることがない生き方(悟り)をして、人間界を解脱していく必要があるのです。

 

しかし、そんなことは、簡単にできるはずはありません。ですから何度も何度も生まれ変わり、一歩ずつ、階梯を登っていくほかありません。

少なくとも、階梯を下っていく生き方をしないように、戒めなければなりません。

 

Remember

そのことを思い出す必要があるのです。

本来の魂は、それを知っているはずなのですから。

 

人生も残り少なくなってくると、

この地球に対しての愛しさがこみ上げてきます。

こんなに美しい地球に、今世、やって来て、幸せだったと、かみしめる毎日です。

 

北海道は、一日一日と、風景がダイナミックに変化します。

それはつまり、宇宙の反射なのです。

 

 

 

この歳になると、老いるということの意味が分かってきました。

「老いる」という体験を自分がするなど、考えられなかったのに、

それがやってきたのです。

 

ちょうど、「ぞうさんのおだんご」の心境です。

ああ、そういうことか・・・と、新鮮な気持ちで、「老い」を体験しています。

 

 

小さな、誰の目にも止まらぬ花に目が向きます。

 

 

 

 

 

 

 

この花たちは、思い出すまでもなく、

生まれてきた意味を、ちゃんと理解しているのかもしれません