今日から三日間、
母の家に、都内から母の姉が来るため、
お手伝いに行きます

今日はその帰りに、平塚に行ってみました





相模國 四之宮 前鳥神社→
『さきとり』神社と読みます





まだ、妹が学生だった頃、
2人でこの神社に来たことがあってね

だけど、景色や風景は記憶になく・・・
初めて来たようだった
(約30年前以来w)
確か、妹の高校受験前
8つ離れていたので、私の車で来たなぁ~


前鳥大神(菟道稚郎子命:うじのわきいらつこのみこと)は、第十五代応神天皇の皇太子
当時、百済から来朝していた阿直岐(あちき)から帝王への道を学ばれた後、博士王仁(わに)を師として学問の道をひらかれました



ということで、学問の神でもあったため
寒川さんではなく、こちらに来た覚えがある



桜並木











前鳥神社
菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)
大山咋命(おおやまくいのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)







神戸神社(ごうどじんじゃ)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
天照皇大御神(あまてらすすめおおかみ)




奨学神社(しょうがくじんじゃ)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
王仁命(わにのみこと)※
阿直岐命(あちきのみこと)※
この両者が百済から学問を教えに来た方のようです





幸せの松

稀に4本の葉を付けた松の葉があり
身につけると
四合わせ・幸せになるんですって






おみくじタイム

この天然石おみくじを




笑う門には福来たる
石はカーネリアンでした


実は、先日行った天河神社で柿坂宮司に会って
浮かれていたせいか、
人生初の大凶を引き(しかも、2人とも二十八番:大凶)おののいていたので
今日、かなり緩和されましたおねがいホッ




海は見えませんが、
海のいい風が吹き上げる雰囲気、
爽やかな感じの神社でした