
ここ最近は、自分の状態よりも長男のことが気がかりでした
普段は元気いっぱい





部活も大好き





なのですが…
やっぱり、土日の部活の時は目眩が起きます。
平日にも起きて、部活のない土日でも起きるのであれば、起立性調節障害かな
とか思うのですが…
とか思うのですが…起きるのは、決まって部活がある土日。
どうみても、部活が原因だよね

なんなんだろう

行きたくない。わけでもないし、むしろ大好きだし…
初めは、土日に目眩が起きたらどうしよう

という不安からの悪循環かと思ってました。
先週末、久々に土日の2日間共が練習試合でした。
どっちか目眩が起きても、どっちかは大丈夫だろうと思ってました。
今まで2日続いたことはなかったので…
それが、まさかの2日連続の目眩
えっ





これは…何を抱えているんだろう





前回の目眩の時に、
・部活へ行けなくて自分を責めないこと。
・目眩のことばかり考えないこと。
などを話してました。
というか、聞いたらポツポツ話してくれた感じ。
今回は、どう思ってたのか聞くと
今現在、自分は2年生。
その2年の中でも、どちらかと言えば自分はトップクラスに分類される。
その自分が、土日の練習を休んでて、一体誰が引っ張っていくのか。
って思いが強い。
責任感かな。
自分に対して怒ってるんだろうな。
とやっと本音を吐き出したか。
というような気持ちを教えてくれました。
ということは…プレッシャーか

タイミング良く、この目眩の次の日に同じ部活のママさんとランチに行く約束をしていたので、こう言ってるだ。と話してみると
・顧問の先生は、A君と長男の2人をツートップと呼んでいるそう。
・長男は部活の中でもみんなのお兄ちゃん的な存在であること。
という話をしてくれました。
やっぱりプレッシャー







責任感







自分で自分を追い込み過ぎているのか







と思いました。
自分1人で抱え込まず、もっと周りに頼ってごらん!
長男が休んでも、他の子が引っ張ってくれる!
助けてくれるよ!
と長男には伝えました。
今は、精神が成長するところなのかな

一皮剥ける手前なんだろうな。
と私は思っています
とはいえ…目眩は勘弁してあげてほしい

今週末は、大会です

目標は、団体戦優勝

必ず出場出来る





そう信じて、大会までをいつも通りに過ごせるように母ちゃんもいつも通りで過ごします
