中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん

2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録

その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる

2020年2月。
2度目の薬の副作用にて
薬事態が怖くなり
薬を完全にストップ。

その後は、薬がなくても
発作を起こすことなく過ごせている。
が、発作への恐怖がなくなったわけでも
怪しい感じがなくなったわけでもない。
ので、完治を目指して進み中ニコニコ


パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。


先日、とっても嬉しい報告を受けましたドキドキ

なんと!!
少剣の試合が開催されるんですアップアップアップ

ばんざーい🙌ラブラブ





中学生と違って、サポートが必要な小学生の試合。
だから、なかなか再開は難しいだろうと思っていました。

今年度は、少剣の試合は全滅だろうと覚悟していただけに嬉しい照れドキドキ

でも…無観客なんですよね笑い泣き
仕方ないか…汗

今回の大会は、4年生以上だけの大会。
あ〜観たい。観たいなぁ〜。
娘にとっては、小学校最後の年。
もしかしたら、今年度、最初で最後の試合かもしれない。
お母ちゃん、観たすぎます笑い泣きラブラブ

最近の娘の剣道は、ワクワクさせてくれるんです音譜
勝てたらいいな…。な剣道ではなく、
勝ちたい!な剣道に変わってきているので、
すごく楽しみなんですドキドキ

あ〜〜〜観たいなぁ〜〜〜
団体戦も楽しみなメンバーなのに…
あ〜〜〜観たいなぁ〜〜〜

また、長男の時みたいに結果がくるまで
ソワソワして過ごさなきゃいけないのか汗
あれ、ホントに何も手に付かないんですよねあせる


先ずは、団体戦の6年生枠が2人なので、
そこを勝ち取るところから!!

頑張れ!娘!!
母ちゃんは、応援してるぞ!!




※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。

私が参考にしたものを
まとめてみました
よろしければ
コチラをどうぞニコニコ