中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん

2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録

その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる

2020年2月。
2度目の薬の副作用にて
薬事態が怖くなり
薬を完全にストップ。

その後は、薬がなくても
発作を起こすことなく過ごせている。
が、発作への恐怖がなくなったわけでも
怪しい感じがなくなったわけでもない。
ので、完治を目指して進み中ニコニコ

2020年10月
約1年半振りに仕事へ復帰キラキラ

パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。



運動会前まで、まだ不安定だった次男。
遅れて行ったり…気持ち悪いと訴えることも。


けれども、私の仕事復帰が決まり、
もしもの時の為に、保健室登校は今可能なのか?
確認をすると大丈夫という返事が学校


もしも、学校へ行こうという気持ちがあっても
気持ち悪さがあるのだったら、保健室にいてもいいんだって。

と伝えると、少し安心した顔をした次男。









それから、私も仕事がスタート。

どうなるかな?と思っていたけど、
遅れることも、休むこともなく、元気に学校へ行けている次男。

私の仕事復帰も良い方へ影響したようです照れ
良かったドキドキ


でも、やりたくない宿題や少剣に行きたくない時などは、まだ気持ち悪さを訴えてきますあせる
少しずつですね!!


次男は、もう大丈夫そうかな音譜




あとは…長男です汗
これは…どうしたらよいのか…
また、今度書きますねあせる




※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。

私が参考にしたものを
まとめてみました
よろしければ
コチラをどうぞニコニコ