他校との練習試合でした。
練習試合の日程が決まってから、
その日が楽しみで嬉しくて
気合い十分だった長男。
練習試合当日。
目覚ましで起きてきた長男。
おぉ!気合い入っとるな〜
と思ったら…
ん
なんだか足取りが変


なんだか足取りが変


どうしたん?足でも痺れたん?
目眩がする…
内心は↑な顔ですよ

なんで今日…
えっ?どういうこと?
不調再び???
私の頭の中はプチパニック

あんなに楽しみにしてたのに…
とりあえず、欠席の連絡を入れて
グルグル
の頭を落ち着かせていると
長男が休むことが続くことで、
本人が思っている以上にチームへは
不安を与えていること
本人もツラいこと
決して本人も望んではいないこと
この症状をコントロール出来ないか
別の病院で診てもらうのはどうか
的なメールが先生より届きました。
正直、ショックでした。
コントロール出来るのなら、去年の内にしてる。
私から見て、コントロール出来てるから週末なのではないか?とも思う。
コントロールとなると薬?
目眩の?
それとも心療内科系の?
どちらも飲ませたくない。
長男は、
もちろん試合に出たいし、仲間と一緒に戦いたい。
という想いは強い。
けれども、仲間達をめっちゃ信頼もしてる。
から、例え自分が出られなくとも、仲間が頑張ってくれる。と信じてもいるように見える。
でも…仲間からしたら、
長男がいないのは物凄い痛手

母という感情は抜きにして、
素人の私から見ても、かなりの戦力ダウンになるのがわかる





そりゃあ…不安になるよね

どうしたものだろうか

先生からの言葉も伝えるべきなのか…
そこから悩む
やんわりと病院へ行ってみよう。と誘うが…
病院へ行くほどじゃないと思う。
と拒否。
旦那は先生から話しも伝えるべきだと言う。
私は、それを聞いて長男が自分を責めないか。と心配だったりもする。
けど…書きながら思った。
全てを話して、長男が自分で考えてどうしたいか。
どう向き合っていきたいか。
を聞いて、それをサポートしよう

※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。
