長女 小学6年生
親である私が言うのもなんですが…
運動神経抜群!!
といいつつ、泳げません

保育園時代も担当の先生方から
◯◯ちゃん。スゴいんですよ〜。
こんなこと出来るです!
でも…あまりにも躊躇なくこなすんで
見守ってる方としては、怖いんです

わかります!わかります!
私ですら、そうですもん!
ちゃんと確かめながらしようね。
って声はかけてるんですけどね

小学校に入り、通知簿渡しの際担任の先生からは、
体育は…何にも問題ないね!
何をさせても大丈夫だよね!
今年の担任のからは
なんか…走り方を見てるとアスリートだよね笑
言いたいことはわかる笑
走り方
フォーム
が陸上をしている人みたい。
フォーム
が陸上をしている人みたい。特に習ったわけではないんですけどね。
昔からなんでも躊躇なくこなし、
すり傷はしょっちゅう作ってきていましたが、
大きな怪我をすることもなく…
身体つきも、幼い頃から筋肉質。
無駄な脂肪がない。羨ましい
そんな長女。
天然っぷりも半端なくて笑笑
1日に1回は必ず天然炸裂

爆笑の渦が起きます
なんとも憎めない我が家の可愛い女の子です

小学校最後の年にこのような状況になり、
どのような反応を見せるかな

と少し心配もしていましたが、
常に前向き

今の状況で出来ることの中で楽しさを見つけているようです
初めは、怖そうだから嫌だ〜

と言っていた担任の先生との相性も良いみたくて

長女も剣道をしているし、担任の先生も剣道をしているので、剣道話に花が咲いたり、剣道ならではの不満や悩みを理解してくれたり、何より教室で剣道の話が出来る人がいることが嬉しそう
同級生で剣道をしている人がいなかったのでね

友達とも毎日が楽しそう

小学校生活の中で、今が1番いきいきしている気がするな
剣道も今の状況では試合再開は当分先になると思われるけれども、
いま、剣道楽しいん

と話をする長女。
最近の構えたときの立ち姿や動きが長男に似てきています。
でも、構えた姿勢や動きは、長女の方が綺麗
去年くらいから少しずつ取れてきた遠慮と勝ちたいと思う気持ち。
気持ちがもっと前面に出たとき、どのような変化を遂げるのか、スゴく楽しみです
学校生活。少剣生活。
いつもと違う状況だけど、とにかく楽しく笑顔笑顔で過ごしてほしいと思います

※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。

