中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん

2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録

その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる

2020年2月。
2度目の薬の副作用にて
薬事態が怖くなり
薬を完全にストップ。

その後は、薬がなくても
発作を起こすことなく過ごせている。
が、発作への恐怖がなくなったわけでも
怪しい感じがなくなったわけでもない。
ので、完治を目指して進み中ニコニコ


パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。



パニック障害。
何が不安って…

出掛けた先で発作が起きること

なので、外出する時は必ず持って行くものがありました。

・飲み物
・ガム又はミントタブレット
・頓服

この中でも、飲み物は絶対!!
子供のお迎えの数十分だけでも、飲み物がないと不安になるので持って行ってました。



それが…いつからでしょうはてなマーク
持って行くことを忘れるようになりました。
忘れたことに気付いても、途中で買ったりすることもせず、そのまま用事を済ませて帰宅。

このことに気付いたときの私の衝撃ポーン
あんなにもないと不安で喉が詰まるような感じになっていたのに!
平気だなんてっ!!


パニック障害が治るならば!
治したい!!
元気になりたい!!

そんな希望を持って、でも心の奥底では

本当かな…
コレでダメだったら…
凹むどころじゃない…

そんな思いも持ちながら始めた栄養療法。
声を大にして言いたい!!


ありがと〜っ!!

でも、全員が全員躓くことなく進んでいくことはなく、躓きまくりでヘコタレそうにもなるけれど…汗
プロテインやサプリメントに頼ることなく、元気になるまでは、緩やかに続けていこうと思います。


鉄サプリだけで、こんなに変化が出るんだもんうずまき
まだまだ身体に浸透してない証拠よねもやもや




※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。

私が参考にしたものを
まとめてみました
よろしければ
コチラをどうぞニコニコ