薬を飲まなくなって3ヶ月。
それでも、まだ心療内科へは通っています。
なぜか

薬を飲んでいた頃は、
・薬をもらうため
・発作が出たんです

・予期不安が怖いんです

・自分の発作への恐怖を吐き出す。
・どうして後退するんだろう?
これらを心療内科の先生に聞いてもらうため。
なので、発作が辛かった頃は、次の病院の日までが長く感じて、早く病院。早く病院。
と思っていました

が、今はというと…
・気になること
・ちょっとした不安
・プロテイン話
パニック発作よりになっていた頭や感情を正してもらいに行く感じ。になっていることに昨日気付きました
いつものように最近の様子を聞かれ、
やたら鼻がスースーするんです。
スースー??
空気が鼻を抜けるのをやたら感じるんです。
あー。ミントの飴とかを舐めた時に、空気がスーとなる感じかな?
そうです!まさにそれです!
それが常に感じる感じです!
いま、そこの神経が過敏なんだね。
…やっぱりストレスもってるんだよ。
ストレスを感知してないのかな?
だから身体に出るんだろうね。
と言われました

そして、
学校が始まったでしょ。
子供達も相当なストレスを持ってると思うから気を付けて。
子供は、ストレスを感じないことが多いから。
そうすると必ず身体に現れます。
とも。
ストレスと向き合う。
ストレスを感じる。
この2つは、パニック障害にとって、天敵なようで実はとても大事なことなのだな。と感じた昨日でした
※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。
