私、グループLINEというものに疲れ果てていたのかもしれない。
グループLINE。
グループ内の人達が、情報を共有出来る。
意見交換も出来る。
とても便利だと思う。
けど…
私はスルーをすることに、もの凄く抵抗があります。
なので、何か問い掛けやお知らせなどをされても、成り行きを見守るということが出来ない。
相談したいからの問いかけだろうし、お知らせにも了解!と思って返信する。
でも、発言しない人は特に発言しない…。
これがスゴく気持ち悪いというか、もぞもぞする。
発言しない人は、グループ内の人数が多くて、わざわざ了解といれるのもかなりの数になって大変。と考えがあるそう。
それもわかるんだけど…発信した方としては、本当に理解してもらえたのか不安になる。
ここ数年。立場的に発信することが多かった。
けれども、スルーされることも多々。
でも、他の人が同じようなことで発信すると返信がきてたり。
それを見ると、なんで自分の時は返信はないのにこの人の時は了解。と返信がくるのか?
私は、みんなから理解が得られていないのか。など不安感がまとわり付くようになった。
私はみんなの事を考えて動いているつもりだったけど…独りよがりだったのかな。
みんなを助けてるつもりでも、ただただウザい存在になっていたのかな。
とグループLINE特有の感情に支配されていたんだな。
と休校中に確信しました。
休校中はグループLINEも殆ど動かなかったから、穏やかだったな〜って
学校再開と共にグループLINEも動き出したら、
めんどくせぇ〜
と思う感情が吹き出した


だからなのか、成り行きを見守る。ということが出来るようになりました笑笑
でも、私の時はそんなに反応してくれなかったのに。
という感情も少し現れるので、まだ完全に攻略は出来てはいませんが…

これは、昔からの人の顔色を気にする性格が良くならない限りは難しいな。とも思っています。
人の顔色を気にする。
子供の頃の体験が関係しているんだろうな…。
とつい最近気がつきました。
それは、また今度
※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。
