中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん

2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録

その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる

2020年2月。
2度目の薬の副作用にて
薬事態が怖くなり
薬を完全にストップ。

その後は、薬がなくても
発作を起こすことなく過ごせている。
が、発作への恐怖がなくなったわけでも
怪しい感じがなくなったわけでもない。
ので、完治を目指して進み中ニコニコ


パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。



鉄サプリをストップしてからの生理にて

・目の痛み
・そこからの頭痛
・初日の下腹部の痛み
・初日に出産時の傷痕が疼く

が現れました


やっぱり鉄が必要だったか…


と思いましたが、なんだろうはてなマーク
必要なんだけど…足りない感じではない。
そんな感覚だったので、鉄サプリは復活させずにひたすら様子見。
あまり頼りたくはなかったけど、頭痛薬にもお世話になりながら様子見。





なぜ足りていない。と思わなかったかというと…

・フェリチンが247ある。
・漠然とした体感(笑)

体感。と言われても…ですよねあせる
でも、それしか言いようがない汗
しいて言うなら、血の巡りが鈍い感覚の方が大きいから。かなはてなマークはてなマークはてなマーク


なので様子見をしながら、奥平 智之先生 
【ココロの不調回復 食べてうつぬけ】を読みながら血液検査を見直す本



TIBC:鉄を運ぶトラックの総数
血清鉄:鉄を運んでいるトラックの数
UIBC:鉄を運んでいないトラックの数


本によるとTIBCは(血清鉄100+UIBC200)の300くらいが理想。
私は、血清鉄129。
UIBCは検査してないからわからないけど、TIBCは324。
多分、UIBCが低くて鉄過剰状態だと予想。

炎症も起きていて、貯金はあるのに使えていないのだろうと。
本来なら鉄が必要なところへ運ばれているはずが、鉄過剰にて運ばれない。
そうすると、貧血のような症状が出る。
といまの私はこの状態かな〜。と分析しました。



なので、まずは腸内環境を整えようかと。
鉄サプリをストップしてから、なんだか便がスムーズに出てるような気が…するはてなマーク
力まなくていいというか…。

炎症を起こしている時は、鉄サプリは飲まない方が良いらしいので、よほどじゃない限りは飲まずに頑張ってみようかなニコニコ
貯金のフェリチンはあるんだし、腸内が整えばそこから使ってくれるだろう!



私が読んでる本はコレですニコニコ
一応、貼っておきま〜す。





※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。

私が参考にしたものを
まとめてみました
よろしければ
コチラをどうぞニコニコ