中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん


2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録


その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる


パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。






自粛生活にて、みんな様々なストレスを抱えていることでしょう。

大人も子供も赤ちゃんも。


けれども、医療関係の方やスーパーの方。配達業者の方など、生活を支えてくれている方々。
この方々のストレスは、私達に比べたらスゴい状態だろうな。と感じます。



私の旦那は、生活を支える側の仕事をしています。

休校になった辺りから、仕事は大変になった様子。
そして、緊急事態宣言が出てからの仕事終わりの様子は疲れ果ててます。
やっぱり今まで以上に気を張りながらの仕事な上に、1日何回もの消毒作業。
増える仕事量。
身体もあちこち痛いと辛そうです。








休日にストレス発散したくとも、自粛にて何処かに行けられるわけでもなく…。
好きなお店に外食したくとも、臨時休業していたりなどで、なかなかストレス発散も出来ない。
私はただただ、ゆっくり寝かせてあげることしか出来ません。
あとは、なるべく普段通りの日常にすること。



本当に生活を支えてくれている方々には、感謝しかありません。
私も元々、スーパーで品出しのパートをしていました。今はまだ休養させてもらってますが…
商品の入荷数はすごく増えているといいます。
そして、品切れになってなかなか入荷しないものもあると。
本当に大変そうです。



自粛にて、みんなストレスを抱えていると思いますが、利用する私達は、常識ある行動で、相手に想いやりを持って行動したいとして欲しいな。と思った日でした。




※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。

私が参考にしたものを
まとめてみました
よろしければ
コチラをどうぞニコニコ