中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん


2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録


その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる


パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。
私には、お世辞にも友達が多いとは言えません。
人付き合いも、広く浅く。狭く深く。
というわけでもない。
いうなれば、狭く浅く汗
なので、定期的に連絡をし合う人もおらず…。

毎日のように友達からメールなどが来る人が、常に友達に囲まれている人。などが少し羨ましかったりもしていました。


けど、それよりも気になっていたのが、
私が先に仲良くなった人が、後から加わった人と更に仲良くなっていく。
これは、子供の頃からありました。

例えば…
Aさんと仲良くなり、話の内容だったり行動だったりで私がBさんとAさんを引き合わせ、3人で仲良くなるも、いつの間にやらAさんとBさんの関係が濃くなってる。

私の気のせいかもしれないけど、そう見える。
これを見る度に、

なんでかな〜。

と少し凹む&嫉妬。
でも、別に嫌われてるわけでもなく、至って今まで通りなので特に変わりはしないけど。


大人になってもそれは変わらず。
自分の人間関係の付き合い方が下手なのか。
とも悩んだこともありました。
悩むも、別に仲間外れにされているわけでもなく、不自由もないし、自分にはこの付き合い方が合っているのだろう。と
でも、ちょっとしたモヤモヤもやもやはあり…




けど、最近気付いたんですひらめき電球




あれっ?
私って…人と人を繋いでいるの???

人と人の架け橋。
と言ったら、ちょっと美化し過ぎだと思うけれど…
もしかしたら、そうなのかな?
自分の立ち位置はそこなのだろうか?
と思うようになりました。



私、このような人付き合いなのに、なぜか悩み相談を受けることが多いんですあせる

ちょっとしたことだったり、ヘビーなことだったり、
なんだか駆け込み寺みたいな 笑


そして、悩みが解決した友は、羽ばたいていくおすましペガサス
なんだか、友達のなにかの節目にいることが多い気がするな〜。と

だから、架け橋と感じるようになりました虹



常に友達に囲まれて…というのも憧れはするけど、
そのような状況を想像すると、自由きままに動けなくてシンドいな。と感じてしまうので、私にはこのようなスタイルが1番なのだろう。と落ち着きましたニコニコ



私の理想は、父のような人キラキラ
特に何かがすごく出来るわけでもなく、平々凡々。
友達が多いわけでもなく。
でも、相談事などをよく持ちかけられる。頼られる。
年齢性別問わず慕われる。


私は父のようになりたいのだということにも
今回気付きましたてへぺろ

私の友達にも好かれてたなぁ〜。不思議。