中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん


2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録


その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる


パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。




去年の6月から『うつ消しごはん』を参考に
栄養療法を始めて変わった私の食。

全く食べられなかったわけではないけれど、
好んでは食べない






卵さん🍳
食べれて卵焼き。でした。
それが、今は目玉焼きもスクランブルエッグも普通に食べられる。
でも、茹で卵はまだ苦手汗








豚の角煮。この脂身が苦手で…。
だけど、今は、食べたい。と思うように。
美味しそうだな〜。って作ってみたり。
美味しく出来なかったけど…ダウン
この他に、トンカツなど、脂身の部分の美味しさがわかるようにおねがいそんなに量は食べられないけどね。







あとは、焼肉ビックリマークビックリマーク
食べられるけど、肉の量が少なく、オマケに肉と一緒にご飯も食べないとすぐにもたれる。
サラダもないと無理!
それが、肉だけでも食べられるようにラブ
肉を食べる量も増えましたアップアップアップ
それでも、食べ放題に行った時など、まだまだ一緒に行った人よりも肉を食べる量は半分ほどあせる多分…



こうやってみると、タンパク質がほとんど量を食べられていなかったのがわかる滝汗
昔から肉よりも魚派魚しっぽ魚あたま
煮魚とか大好きラブラブ
魚もタンパク質だけど…肉や卵に比べたら劣るもんね。


あっ。あと、生クリームも多少は食べられるようになったな。甘ったるい生クリームでなければ。


お肉や生クリームなどを盛り盛り食べられる人は、元気だと思うニコニコ
生クリームは砂糖さえ入れ過ぎなければ、糖質に変わるエネルギー源だものね〜。
脂質も大丈夫だわ〜。と糖質制限をキツくやっていた時は思いました。

今は、夜の白米を抜く、朝の白米を1/3、昼はお好きにどーぞ。のスタイルです(笑)
それでも、身体の軽さは違うね。体重じゃなくて…


栄養療法を始めて10ヶ月。
浮き沈みしながら、緩やかに上昇してます照れ
食べられるものや量も増えて、疲れにくくなった?スタミナがついたかな?側から見たら、まだまだだけど…。


今はとにかく、低気圧うずまき
先週末も今週末も低気圧うずまき
でも、前ほど耳は痛くない。
が、軽く喉が締まる感じがするよね〜。
動いてれば比較的楽なので、血流なんでしょう。
先月より良い感じなのでOKなりチュー

因みに、現在のプロテイン摂取は
朝20g・昼10g・夜20g

ふくらはぎも攣りはしないけど、よくピクピクするからマグネシウムも足りないと思う。メモメモ_φ(・_・