今しがた、コタツに入ろうとして、脛を打つけて悶絶していたyumekoです
痛かった〜。オッサンみたいな声が出たよ(笑)
ここ最近、静電気がスゴイ
と訴える長男。
確かに部のトレーナーを脱ぐとき
バチパチパチ
スゴい音を出してます
まぁ、トレーナーの生地が静電気を起こしやすい素材なのもあるんですけど…
部活の仲間達は、そうかな
ってな感じらしく
長男が自分の状態を見せると
うわぁ〜
となるらしい
自分は静電気を溜め込む体質だから、仕方ないんだけどさ〜。と少々楽しんでる感もあるけど…
…ん?
コイツそんな体質だったっけ?
去年こんなこと言ってなかったような…?
と思い、体調と関係があるのかしら?
と何気なく検索をかけてみました
すると…
体内が酸性に傾いていると、イオンバランスが崩れて血液中がプラスの電気に偏り、外からマイナスの電気を引き寄せてしまうそう。
なので、酸性に傾いた体を弱アルカリ性に戻してあげることが大切。
そのために必要なのは、ミネラル!
ミネラルの補給に最適なものが納豆!
※ネット調べ
なるほど〜
じゃあ、長男の身体は酸性に傾いているのか…
急激な成長で体内のバランスが崩れて
だから、不調なのか…
と妙に納得してしまいました。
じゃあ、納豆を与えなければ
と思うのですが…
長男。納豆が嫌いなんですぅ
嫌いというか身体が受付ないというか…
離乳食で初めて納豆をあげた時、ビックリした顔をして身震いして吐き出してました。
それを見た時…あ〜。コレは絶対に無理なヤツだ。
と思ったことを覚えています笑
さぁ〜どうする
大豆系で豆腐を与えるか…
これ以上、サプリメントは与えたくないしな〜
とブログを書きながら、また調べてみると
肉・魚・卵は、酸性。
野菜・きのこ・大豆系などは、アルカリ性。
なるほど…タンパク質!タンパク質!と思って
肉系を多めにしてたな…
野菜やきのこなどは、前に比べると食卓に並ぶ回数や量が少ないかも
私のパニック障害を改善させるための食事
成長期の長男には、そこに倍の野菜やきのこ達なども食べさせなければいけなかったのかな
まだ成長途中。臓器も完全体ではないですしね。
やっぱり、振り返り観察は大事だな…
という結論に至りました。
難しいな…
自分1人の食事を作るわけじゃないですしですね
ちょっと、食事の見直しをしなくてはいけないかな
まさか、静電気からここまで考えさせらることになるとは思わなかったな〜
※ここに書かれていることは、ネットで調べて自分の中で解釈して思ったことです。
気になる方は、ご自分で調べて判断して下さい。
