栄養療法
を取り入れ始めて5ヶ月が経ちました。
卵・チーズから始まり
プロテイン
鉄
ビタミンC、B、E
今はこれだけを摂取しております。
さて、体感はというと…
よくわからん
というのが本音です
ものすごく元気になったわけでもないし、
発作が激減したわけでもないし、
調子が良かった時もありますよ
自信を持って良い感じ
と言えない
何故かはわかってます。
焦っていろいろとブレブレの行動をとっていたから
ビタミンの量を増やしてみたり、薬を減らしてみたり。
良き感じではないか〜
をじっくりと体感する前に次へ行ってしまった為に、不調になったりとよくわからない状態になりました
自業自得です…
なので、栄養療法をされておられる方、焦らずブレることなく、身体の声をききながら進んでいくこをオススメします
でも、変化は感じてますよ
栄養療法を始めて変わったこと
・産後のような抜け毛が治った
・長年の吹き出物が消えた
・手のササクレが消えた
・生理時の出血量が減った
・床が抜ける感覚が激減した
・排卵日、生理前後の不調が軽くなった
・爪が伸びるのが早くなった
・爪が硬くなった
・冷えが和らいだ
・朝、比較的すんなり起きられる
・春まで飲んでいたパキシルを辞められた
・最近は発作が来てもピークが早くきて、すぐ下がる(余韻はまだ長い)
・肉がかなり食べられるようになった
おぉっ

書いてビックリ
結構、変化してた

もっと自信持てよぉ〜私

でも、まだ不安定なので、やはりベースのタンパク質ですね
タンパク質もその時その時で消費量が上下するなと感じてます。
特に最近では、寒くなったことにより、さすがに肌が少々カサカサしてきました
去年よりもカサカサし始めた時期はかなり遅いですが、スネや手もカサカサ
そして、ササクレが少々…
コレを見て、あっ。足りてねー。と思いました

他の栄養素もあるかとは思いますが…
ベースがまだもろい
あと、冬場はお日様の日差しを浴びることが少なくなるので、パニック障害の方は冬鬱なるものもある方が比較的多いそうです。
なるほど…🤔確かに。
綺麗に晴れてる日は、体調が良い日が多いな

冬鬱によって、いつもより症状も出やすいだろうし、栄養の消費量も増えるだろう…
冬鬱だもん。お日様になかなか出会えないもん。仕方ない。と思って。
↑昨日、カウンセリングで言われた言葉
お日様は偉大なり





なので、冬でもお日様が出てたら少しでも外に出てみて。とのこと。
栄養が補充されればこの変化にも付いていけるはず
病歴11年、気長に行きましょう