そんな安定し始めた次の週は、下2人の運動会でした
しかも、同日に長男の新人戦
母、どっちも見たい

が、運動会は午前中で終わるので、そちらを優先
しかし、いくら安定してきた感があるとはいえ、人が大勢いるところに行くのは、ものすごく久し振りだったので、子供達にはママさん、途中で調子が悪くなったらゴメンだけど帰るからね。でも、応援はしてるよ!と伝えて朝送り出しました。
そして、始まった運動会
ビデオ片手に我が子を追う
途中、ママ友と談笑しながら、あっちに移動。
こっちに移動しながら撮影
長女の応援合戦
次男のかけっこ
楽しそうだったし、頑張ってた
途中、ん??と思わなくも無かったけど、無事に運動会終了。
次は長男の新人戦へ🏃♀️💨
なかなか良き場面に間に合い、応援📣
剣道なので、決勝戦などはシンッとした物音一つしない空間。
流石にこの時は、少々ソワソワ感はあったけど、技が決まった瞬間は拍手とすげぇ〜という感覚が襲うだけ。きっと、選手の緊張感と空間とか一体化して、呼吸も無意識に浅くしてたんだろうね 笑
長男は、団体戦で準優勝
🥈
新人戦県大会出場
おめでとう


決まった瞬間に間に合って良かったよ
そして、帰宅🏠
その日は長男の誕生日でもあり、リクエストの夕飯作り
と丸1日フルで動きました。
というか動けました


流石に、30分ほど横になって脱力する時間は作ったけど…笑笑
それでも、とても先月の状態からは考えられない動きです。
やっぱり、栄養面からのアプローチのおかげかな?
体調を崩した時の薬は、セルシンとパキシル。今は、漢方とセルシン。
明らかに今の薬の方が弱い。なのに元気
というそとは、身体の中の栄養が補充されたからとしか考えられない。
7月後半と8月の体調の悪さは、本に書いてあったように、次はこの段階!って、焦ってビタミン系のサプリメントを増やしていた影響だと思う。
タンパク質が十分ではないのに、増やして逆に体調を崩す
そんな状態だったのかな〜と。
サプリメントを通常に戻したら安定し始めました
だし、間違ってはいないだろう…
でも、生理後はちょっとソワソワ感がする。
生理にて、タンパク質と鉄分が一気に持っていかれるからでしょう
数値上は増えても、現状ではまだしっかりと対処されていないと思われる。
まだまだ、摂取するぞ