お盆前に新しく追加した薬を飲み始めてから、初の診察の日。
先生
その後どう?
自分
頓服を何回か飲みました![]()
先生
ん〜
笑顔を見てるとホントにいい感じなんだけどな〜![]()
いまの私の状態を聞いていき、結構な行動制限があること、予期不安があること。などから、前から飲んでる弱い薬(セルシン)を辞めて、お盆前から追加した薬を増やして、不安を取り除こう。行動範囲を広げれるようにしよう。と…
自分もこの安定しない状態に疲れてたのもあり、それがいいな〜とその方向に。
その日の夜。
薬を服用。
ん?副作用の気持ち悪さ…
前回もあったもんな〜明日には治るかな〜
なんて思いながら就寝したが、腹の気持ち悪さで目が覚め、副作用?う◯ち?とか思っていると…
ヒヤッとしたかと思うと、今までで体験したことのない血の気の引き方。
なんだ!!!
と思ったのも束の間。
凄まじい動悸。
なんだこれ?発作?副作用??
と焦るが、頭は冷静。
脈を測り、動悸はするけど息苦しくはない。
ということは過呼吸ではないな?
でも血の気の引き方がヤバイな。
救急車?いやいや、お子達どうする?
旦那に電話?
などを考えながら、とりあえず息吐くか。
と思い、ふぅ〜〜〜と息を吐くと血の気が引くのがフッと止まった。
おや?と吐くことに集中。
すると、動悸も治まっていった。
なんだったんだろう?発作…ではない気がする。
副作用????と検索をしてる間も余韻のような動悸を数回繰り返す。
結局なんだったのかはわからないけど、薬が怖い。という恐怖だけが残り、その後はその薬を飲めず、前にもらった漢方を飲むように。
漢方のみにしてから、頭がクリアになった気がする。どうなんだろう?
次の診察まで様子をみよう。
次の診察には血液検査の結果もわかるし、栄養療法を取り入れてどう変化したかも少しわかるかな?
そろそろ波の上下が安定してほしい。
1ヶ月の間に激しい動悸が2回は、なかなかビビるし、凹むし、心が折れかけるよ…
本当にパニック障害の症状か?と疑ってしまう。
こんなに安定しないのは初めてだもんな〜。
でも、焦るべからず!!
と思った8月の終わり。