丹波篠山には春日神社がいっぱいあります。

 

一番有名なのは黒岡の春日神社で、篠山の町の中心部にあり、

私も以前行きました。

大きな神社です。

 

今回は、中心部からちょっと離れた場所、

小枕という場所にある春日神社です。

どうしてここに行ったのかと言うと、珍しい狛犬があるからです。

車だと行きやすい場所にあるのですが、普段は車が入れないように

チェーンが張られているため、ちょっと先まで行って

道脇の少し広くなっている場所に車を停めて歩きました。

 

奥まっているのでうっかり通り過ぎてしまいましたが、

場所が分かると小枕の交差点のすぐ近くです。

 

 

義経ゆかりの神社だそうです。

源義経が馬に乗ったままこの神社の前を通りかかると、

馬が身震いして立ち止まり、振り落とされそうになったそうです。

「馬に乗ったまま通り過ぎるとは無礼な」と言われ、

馬から降りて、馬の鞍を外して木に掛けて奉納し、

勝利を祈願したと言われています。

小枕という地名の謂れは、

義経の鞍にちなんで「駒鞍村」と付けられ、

現在は「小枕」という漢字になっています。

鞍は今でも神社に残っているそうです。

由緒のある神社なのですね。

 

手水舎は少し古い感じですが、手水鉢は新しいです。

 

 

水は出ていませんでした。

 

 

こちらが拝殿と本殿

ご祭神は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)です。

 

 

昭和期の建物です。

 

御本殿です。

 

こちらが狛犬さん

顔の前がスパッと切り落とされたようなお顔です。

 

 

鈴がついていて、しっぽが小さいこのスタイルは

唐式(中国式)狛犬と言われ、

有名なものは東大寺の南大門にあります。

 

 

アクセサリー付の首輪をしているところがそっくりですね。

東大寺の狛犬

↓↓↓

 

春日神社の狛犬

 

こちらは東大寺

ちょっとピントがぼけていますが、

スタイルが確かによく似ていますね。

 

 

 

後ろ姿もシンプル

 

最初に顔を見た時、石工さんがほぼ完成していた狛犬の

顔の一部をうっかり落としてしまい、

仕方ないので、切ってこんな顔にしたのか?!と

思っちゃいました。照れ

 

 

摂社や末社もあります。

 

 

 

 

 

薬師堂

丹波篠山市指定の文化財、木造薬師如来座像があるようですが、

拝見はできません。

 

鳥居は大正ですが、灯篭は文化三年と書いてあります。

 

 

かわいいお花が咲いていました。

アキノタムラソウというお花です。

 

神社は誰もいらっしゃらないので、ご朱印はありません。

 

独り占めの春日神社でした。のどかですね~。