2からのつづき

 

北僧坊

 

こちらでもカラフルなご朱印がいただけます。

 

 

 

南僧坊

 

中に十三重石塔がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

春日神社

本殿は、小ぶりながら室町時代の建物で、重要文化財に指定されています。

 

石段の耳石に、南北朝時代の「正平二年(1347年)十月日」と

刻まれています。

 

 

 

 

 

みそなめ地蔵の近くにあった道標

「左矢田山 東明寺」と見えますが、植え込みの中で

入れず、それ以上は分かりませんでした。

 

大門坊の近くにあった道標です。

「右郡山停車場 左富雄停留所 」

停車場や停留所とあるので、割と近代になってからの

道標のようです。

 

 

 

左側の小さいほうは、「是より東明寺・・・」でしょうか。

 

 

 

あじさい園に行ってみましょう。

 

 

実は矢田寺に行ったのは、6月8日でしたので

まだ満開にはちょっと早いかなという感じでした。

 

山の斜面に沿って歩きます。

 

 

 

 

 

かわいい白い花が咲いていたので調べてみると

トキワツユクサ(ムラサキツユクサ属)という名前の

ツユ草でした。

 

 

 

境内は広いので結構歩きます。

 

そろそろお昼時なので、次の目的地へと向かいます。

 

 

 

 

 

帰りはバスが全然なくて、ずっと下の道まで歩きました。

交差点にあった道標です。

 

 

 

道標を調べている方のブログで拝見したのですが、

この2つの道標は、1つのもので途中で折れたものを

別々に立てているらしいです。

つなげて読むと

右、とみ(三)やうじ、十五丁、

左、やたさん、十三丁

建立年は1872年 (明治5年)

季節が良くなったら、東明寺や松尾寺も行きたいと思います。

 

大和十三仏霊場巡りのご朱印

 

北僧坊で頂いたご朱印