1からのつづき

 

ライオンのような狛犬

凛々しいです。

 

 

末社も色々あります。

三嶋社

 

大丸稲荷

 

愛宕神社

 

天保の銘がある燈籠

 

 

こちらは享和の燈籠

 

面白いデザイン

 

陰陽の石というものがありました。

 

触ると夫婦和合、子宝などのご利益があるそうです。

 

 

おみこしもありました。

 

手水舎にも彫刻があります。

 

 

 

上から龍がにらんでいますね~。

 

御朱印は、書置きのものだけだそうですが、

無くなってしまい、15分ほど待つと再度出せますとのこと。

前から5人目ぐらいだったので、待ちました。

順番待って後ろを見ると、あっという間に行列が!

テレビの力はすごいですね。

神社さんもこんなに参拝者が来るとは思っていなかったようです。

 

頂いた御朱印はこちらです。

 

 

ここから歩いて三十三間堂まで行けるので、

次は三十三間堂へ行く事にしました。

 

 

境内からお風呂屋さんの煙突が見えていたので、

近くにあるんだな~と思って歩いていたら、

ありました。

 

泉湯

 

 

良いお天気で、それほど寒くもなく歩くにはちょうどいい日です。