御朱印もしっかり頂いて来ました。

 

最初に行った大講堂

ご本尊、大日如来の御朱印です。

 

次は、阿弥陀堂

 

根本中堂

 

 

知らなかったのですが、西国三十三観音霊場の番外に

比叡山延暦寺の根本中堂が含まれているそうです。

御朱印を頂く窓口に書いてあって、初めて知りました。

西国三十三観音霊場専用の御朱印帳にはありません。

なので、今回はその御朱印帳を持って行っていませんでした。

 

仕方なく、書いたものを購入しました。

でも、どこにも西国三十三観音霊場と印が押されていません。

なんで?

後で調べたところ、他にも長野の善光寺や

大阪の四天王寺も番外としてあると分かりました。

今度四天王寺に行く予定があるので、忘れずに御朱印帳を

持って行こうと思います。

 

西塔エリアでは、まず箕淵弁天堂

 

本堂である、釈迦堂

 

 

 

そして時間の関係で行かなかったのですが、浄土院

箕淵弁天堂、釈迦堂、浄土院の御朱印は、全て釈迦堂で頂きます。

 

全部で7か所の御朱印を頂きました。