やっと、「天気の子」観てきました。







新海さーーーーん!

新海さんの雨の作品では、
ダントツで「言の葉の庭」が好きだよーえーん


今回の「天気の子」は、
わたし、iのなかでは、憤りと切なさが温泉源のように心の中に生まれたよね。


そして、野田洋次郎さんがまじで天才か、思った。



ネタバレ注意





















ぶっちゃけ、ストーリー的には「君の名は」派だ。
ひなちゃんより、みつはちゃんの方が個人的には可愛い。いじらしくって。



この映画は、突っ込みどころ満載だった。


素晴らしい日常どころか、クソしょーもねー日常が始まりやがったと思った。


ラブホでの3人はとても可愛かったけれど、青少年の皆さんも観るんでしょう〜?!!!って、びっくりした。どきどき。



ひなちゃんもほだかも好きだ。
でも、1人の命と引き換えに世界と取引するってすっげーファンタジーじゃないんか。


でも、僕は思った。
みんなスマホを触って、パソコンに向かって、俯いて暮らしがちな現代人が、空を見上げて暮らし始めるきっかけになるのではないかと。
少なくともこの作品を観た人はそうじゃないだろうか。
クソくだらねー毎日に、天気がもたらしてくれるものと人間の生活の意味ってなんなんだ。


15の少女ができることってなんなんだ。


教えてくれください




パンフ買わんかったけど、読んでみたい。


空から降る2人は、
千とハクみたいだ。
でも、帆高の手錠が涙を誘うんだよなぁ。

この2人は罪を犯したの?犯してないの?

どうして、ひなだったの?

この2人を応援してもいいの?

教えてよジョバンニ












君がくれた勇気だから
君のために使いたいんだ

君と分け合った愛だから
君とじゃなきゃ意味がないんだ


ここが、わたしは一番いちばん好きだったよ。





そう簡単に、誰かを許したり受け入れたりできないよ。

でも、誰かの幸せを奪ったりなんかできないよ。

僕は僕にできることをしなくちゃな。




RAD聴きながら、風呂入りたい。