読み返したら誤字脱字あり、

一晩寝て思い出したこともあり、

修正させていただきました。

—————————————————


今日は次男(年長、ASD)の

集団療育の日でした。

6人の凹凸キッズで一緒に

トレーニングをします。


見学をしていた保護者は、

わたしともう1人のママさん。

初めて会うそのママさん、

とてもよく話す方でしたニヤニヤ


おしゃべり開始10分ほどで、

ちょっと疲れてきたわたし、、チーン

そして、

ちょいちょい感じる価値観のズレニヒヒ

ちゃんと我が子を見ていたいのに、

こっちが黙ってもめちゃくちゃ

話しかけてきますー滝汗

助けてー


そんなこんなで、

話題は我が子の困りごとについて。

うちは、

言語でのコミュケーションが苦手で、

集団指示も通りにくいので、

小学校でも一番前の席にしてもらうなど、

配慮が必要と言われている、

と話しました。


そのママさんは、

うちの子の目標は

ずっとブレていない。

「諦めないで頑張る事」

だと教えてくれました。


頑張る事。

もちろん大事です。

でも、療育ではあまり聞かない

目標だと思いました。

(座っていられない、目が合わない、

字が書けない、癇癪がひどい、

などが、療育先でよく聞く困りごとかな)


そのママが言うには、


・毎日ワークをさせている

→日によって頑張れない日があるから、

毎日頑張れるようにしたい


・毎日ハサミの練習をしている

→きちんと使えるのに、

ふざけて変な切り方をするから、

何時でも真っ直ぐ切れるようにしたい


・負けたくないから勝負事が嫌い

→勝てるように頑張らせたい


・保育園では一切問題はない

→家だとすごくわがままだから、

それを直したい


ここまで聞いて、

??????がいっぱいキョロキョロ


あれ?ここはどこ??

小学校受験の為の幼児教室か?!


いや、違う!!

療育だよ!児童発達支援だよ!!


恐る恐る聞きました。

「け、検査とか受けましたか?滝汗


「いや、受けていません。

集中して受ける事は絶対できるけど、

頑張らないから、

実力より低く出ちゃうと嫌なので。

ASDの診断は出てるけど、

それも無理言って出してもらったんです。

お兄ちゃんが療育に通っていて、

療育の良さを知っているから、

この子にも通わせたくて。

もちろん普通級です。

かなり軽い、普通寄りのASDですから。」


、、、、真顔


ちなみに、

わたしたちが話していた検査とは、

WISC-Ⅳ。

個人差はあはと思いますが、

我が子は6歳になる手前で受けて、

120分くらいかかりました。

それを「絶対できる」と断言したのも

すごいな、と思いましたポーン


ここの療育、かなり人気です。

キャンセル待ちの子、たくさんいます。

支援が必要な子、たくさんいます。

無料の幼児教室みたいなノリで、

通うことが許されるのですか、、?


保育園では全く問題ない、

むしろ何でもそつなくこなす

(とも言ってました、、)

子の来る場所ではないはずです。


もちろん、

そのママの子は、

療育中も何の問題もなく、

「そつなく」課題をこなしていました。


カルタ取りの時だけ、

少しやりたくなさそうでしたが、

普通にやってます。

負けても荒れたりしません。


でも、そのママは、


「こういうところなんだよなー、

帰ったらちゃんと話さなきゃ!」


と、何やらノートに書き留めていましたポーン

(これ以上何を求めるのー驚き)


すると、1人の子がカルタが取れなくて、

「もうやだ!!やらない!!」

と言って、泣き喚きました。


気持ちの整理がつかないんだね、

少しゆっくりしたら落ち着くかな、

なんて考えたいると、、、


そのママが一言。

「何か、お疲れって感じだねニヤニヤ

(かなりバカにした言い方、、)


自分の考えがきちんとあって、

とても勉強もされていて、

真面目で熱心なお母様だと思います。


でも、


行くところ間違ってねぇか?!


そもそも、

そんな話を、


わたしに話すことではない絶望


わたしはどんな顔して聞けばいいの?

(他の保護者の方々がいなくてよかったよ!)


たまに、

どこに問題があるだろう?

と思う子はいます。

でも、少し見ただけじゃ分からないし、

困りごとがあるから、

療育に通っているんだろう、

と思っていました。


今回のママのようか人がいるだなんて、

かなり衝撃ポーンポーンポーン

我が子も1年間キャンセル待ちをして、

やっと入れた人気のある教室なので、

何だかなぁーと、

モヤモヤした日になりましたネガティブ


そして、話疲れて

フラフラで帰りました絶望

(1時間半、ノンストップでした、、)