長男がまだ生まれたばかりの頃、

中学校の三者面談とか

行かなきゃいけないんだよなぁ、

進路とか一緒に考えるのかなぁ、

と、まだ見ぬ十数年後の事を

けっこう真剣に考えていましたチュー


ところがどっこい!


中学校の三者面談どころか、

発達障害を疑い出した、

生後2ヶ月の時から、

各方面で面談、相談、カウンセリング、、

と予想外のスタートダッシュ状態滝汗


なんとなんと、

小4から学校にも

行きたくないと言い出すではないか!!ポーン

小5で完全不登校だと?!ゲッソリ


定期的な懇談とは別に、

担任の先生、教頭先生、

スクールカウンセラー、

療育センターの先生、

メンタルクリニックの先生、

不登校相談、


加えて、わたしのパニック障害再発。

わたしもメンタルクリニック通い。


長男が生まれた時のわたしに

言ってあげたい。


「あなた、三者懇談とか言ってますけど、

そもそも中学校に行けるかどうかも

分かりませんよキメてる



そして、長男誕生から6年後に生まれた

次男も発達障害びっくり


言うまでもなく、懇談の嵐無気力


そんな長男&次男、

来年、めでたく中1&小1。


もうすぐ2人揃って入学ウインク

楽しみだな〜ラブ


んなわけあるかー!!笑い泣き


1学期には小学校、中学校の

それぞれの教頭&スクールカウンセラーと面談。

うちの場合は夏休みに2人揃って

発達検査を受けました(今ココ指差し)


その結果を持って、さらに面談予定。

担任からの引き継ぎ書を書いてもらうために、

在籍中の担任と面談予定。

小学校、中学校の就学説明の後に、

個別で面談。


長男はとりあえず中学校に

行くかどうかも不明凝視

袖を通すかも分からない、

制服やら買うのも躊躇する、、。


次男は通常級か支援級か、

通級を利用させてもらうのか、、

放デイはどうしようか、、。


楽しみな気持ち、ひとつもない絶望


これぞ、


子育てハードモード炎炎炎


もう、本当に毎日モヤモヤして、

全てから逃げ出したくなりますえーん

でもやるしかないですよね。

今サボったら、入学後に更なる試練が待ち受けている事間違いなし!!


子育てハードモードな皆さま、

がんばりましょう!!グッ