GW終わってしまいましたが…

お元気ですか?ニコニコ


私は、前半は家の掃除をして

後半は帰省しました。


到着した翌日は母を連れて、みなとみらい〜本牧へドライブ車

昔ははみなとみらい地区はコスモワールドとインターコンチネンタルホテルくらいしかまだなかったのに、今やもう商業施設やオフィスビルが立ち並んでインターコンチが目立たなくなっちゃったなあんぐりアセアセ

高校時代の通学路やよくドライブで通っていた道なんかも通ったりして懐かしかったですおねがい

案外覚えてるものだな〜〜飛び出すハート

母も久しぶりだったそうで喜んでくれてよかった照れ


その翌日は友達とランチへスプーンフォーク

スパークリングワインで乾杯シャンパン



前菜3種盛り合わせ

自家製フォカッチャ



ウニのクリームパスタ



牛肉とフォアグラの重ね焼き



ドルチェ&コーヒー




景色がよくて、料理もどれもめっちゃ美味しくて最高だったキラキラ楽しすぎた!!!

余韻でしばらく生きていける笑



そして滞在中に母の日のお祝いをしました。


(キルフェボンのケーキハート予約推奨キメてる


毎年母の日近くはなかなか会えないので一緒にお祝いできてよかった。

来週だと勘違いしてちょっと早かったかな?と思ってたのはここだけの話滝汗


リフレッシュしてエネルギーチャージしたので、また日常がんばります筋肉




こんにちは!
もう3月も終わりですね。

3月生まれの息子も誕生日を迎え、14歳になりました乙女のトキメキ

娘が帰省した時に一足早く家族でお祝いして、誕生日にはブラウニーを焼いてみました。


チョコ好きの息子は喜んでくれて、

自分で言うのも何ですが私も食べたら止まらなくなった( *´艸`)


2人の生活になってからグンと頼もしくなったと思えば、修了式の日に鍵を忘れて私が仕事から帰るまで5時間、家に入れずドアの前で待っていたり無気力
まあ、色々ありつつ息子のペースで成長しています笑

先月は立志スキー学習がありました。
当初の予定が延期や短縮になったけど、感染状況がどうなるかわからない中、生徒たちの心情と感染拡大防止を考慮しての判断に頭が下がります。楽しかったそうで実施できて本当によかったと思いますニコニコ


10年前くらい花


手紙を書いたらしいけどまだ届かないニヤニヤ


ちなみに5年前の娘のときがこちら↓


子育ては有限ということ、
最中にいると大変だったり日々の中で考えることは少ないけれど、振り返ってみると愛しい日々だったなぁと感じる。
改めて、当たり前じゃない毎日に感謝して
1日1日大切に過ごしていきたいと思います。


先日アレ科受診に、春休み中の娘と一緒に行ってきました。


せっかくなので

その前にカフェでアフタヌーンティーしてきましたハート



かわいい〜𓂃◌𓈒𓐍

サンドイッチは手作り感があって、ケーキや苺もどれも美味しくいただきました。

意外にボリュームがありスコーン1つお持ち帰りに(´- `*)

 

お腹も満たされていざ病院へ←今日のメイン笑


娘は1年ぶりの受診。

最近は食べて症状が出るかと訊かれ、症状の出たことのある果物は口にしていないので、今食べたらどんな症状が出るかわからないと答えてました。

ゴマはお弁当のご飯の上に乗ってるくらいなら食べても大丈夫だそう。


前回の血液検査から1年以上経っているので血液検査することに。

正直なところ、食べてみないとわからないし検査する必要あるんだろうか、、と思ったりするのですが、、アセアセ


あとは先生、時間があったのか学校や専攻について色々質問してくる爆笑

そしてそれを電子カルテにメモ笑

以前にマカロニえんぴつが好きって言ったことも覚えていて、「すごいねぇ!メジャーデビューしたんでしょ?」って


そんなこんなで笑

無事に終わり次回はまた私ひとりで受診予定!



今回の娘の帰省中に来年の成人式の髪飾りを見に行ったりもしましたニコニコ

そしてバイトがあるからと数日間の滞在で戻っていった娘。

短期間でしたが、私も楽しくてリフレッシュできました乙女のトキメキ



こんにちは!

1年以上も更新してなくて、

大変お久しぶりになってしまいましたアセアセ

(読んでくれてる人いるのかな?笑)


我が家の近況はというと、

娘は県外に進学して単身赴任の旦那さんと同居で、現在私は息子と2人で生活していますニコニコ


3月受診した時に娘が県外に出ることが決まり小児科卒業かと思って「お世話になりました」と言おうとしたら

「お母さんだけでも様子教えに来て」

と主治医に言われ、マジか!ガーンとなりつつ、今も数ヶ月に一度通院しています。


そうそう、前回の血液検査の結果ですがアセアセ途中まで書いて記事を保存してそのままになっていましたぼけー

おおよそ予想通りで、ハンノキの数値が上がっていて、果物は数値は高くないものの食べて症状が出るということは食べる量が少ないからその程度の症状で済んでいるのかもと。

卵白はついに0に。


それから、コロナワクチンの2回目接種後にそれまで食べれていたものに症状が出るようになったというので、先日の外来で訊いてみたところ関係ないと思うって。3回目接種も問題ないとのこと。

娘にはそう伝えつつ、打った後は乳製品とか控えた方が安心かもとも一応伝えました。


こういう相談ができて小児科卒業してなくてよかった( ˊᵕˋ ;)ありがたい〜。


娘からはたまーに連絡があるくらい。

楽しくやってるようで何よりです。

息子も元気ですウインク


バナナ救済のために久しぶりにケーキを焼きました。


キャラメルバナナケーキ。

焼き時間が長かったのか少し焦げたけど、焦がしキャラメルもあいまって大人の味になりました照れ


皆さんはどんな1年でしたか?

来年はもう少し更新できるようがんばります。←毎年言ってるねタラー


少し早いですが、来年も素敵な1年になりますようにピンク音符


Merry Christmas and Happy New Year!

 

#2021年はどんな1年だった?

 

クリスマスカード画像

 

みんなの投稿を見るボタン

先月、と思ったら9月になったので先々月のこと。
娘のアレルギー外来を受診しました。

2年ぶりに肺機能検査をしました。
その前の3月の受診で、1年以上喘息の発作が出ていないので喘息治療薬を中止したのですが、その後も発作は出ておらず検査も異常なしでした。
よかった〜〜照れ

娘はこの肺機能検査が苦手で血液検査より嫌だそう。
私は外で待っていたんですが、中から
「ブーーーー」と息を吐く音とともに
「がんばって!」「もうちょっと!」と声が。
あの声がプレッシャーなんだな滝汗

血液検査もして結果は次回。

食べ物に関してはゴマを残すのみかと思っていたら、数年前から1つ、2つと果物に反応するようになってきて、
キウイ、メロン、さくらんぼ、スイカ
を食べると口の中がイガイガしたり違和感を覚えるように。
今年新たにモモもあやしくなりリストに追加されました。

果物大好きなのになぁ。
食べられていたものが食べられなくなるのは辛いですねえーん


過去の記事を見返していたら
3年前に「今後果物アレルギーが出てくるかも」と言われてた!!!



主治医は加熱したら食べられるんじゃないかと言うけれど、果物を加熱してまで食べること少ないですよねタラー
ジュースやアイスの果汁は気付かず飲んだり食べたりしていたのでよっぽど果汁が多くなければ大丈夫かな?