言葉の力

ことだまで

楽しく歩もう

 

 

息子の友人が

パワハラをしたとかで

上層部から事情徴収を

受けたとか

 

もちろん本人には

そんなつもりはないし

どの部分がパワハラに当たるのか

見当がつかないそう

 

 

また 先日

私の美容師さんが

店長に昇格したが

指導したり

声掛けしたりの

今どきの

難しさを話していた

 

時間外の

技術の個人指導は望むのに

全体行事などはそっぽをむく

店長いわく

今どき強くは言えないが

都合がよすぎる と

感じるとのこと

 

 

仕事を一緒にしていく中で

コミニケーションをとりながら

より良い形をみつけ

先輩が後輩に教えたりして

仕事となっていくはずなのに

おかしくなっているようだ

 

お互いが相手の立場を

尊重しつつ

話をし学んでいく気持ちを

持っていないと

社会はまわっていかなく

なってしまう

技術の継承も

ままならないだろうと

想像してしまう

 

 

 

ただ世の中には

どうみてもパワハラで

人としてなぜそんな発言が

出来るのかと思うような人が

存在している事実があり

残念