懐かしい写真出てきた | 桃乃輔のブログ 

桃乃輔のブログ 

能登の祭りを独自の目線で紹介しつつ
普段は日々の雑談的な事を書いてるブログ

こんにちは!

今日は9月14日
珠洲市正院町の祭りの日ですね。

正院町のどの辺で祭りが
行われているのかさえ知らないので
1度は、じっくりと見に行きたい!

今日と明日は仕事なので行けませんが
ホントは明日15日に休みを取っていたのに
会社都合で出勤になってしまい行けずじまいあせる

行くつもりでいたのでカメラの写真を
整理していたら懐かしい写真が残っていた!

こちら↓



新潟県小千谷市片貝町の浅原神社




神社に展示されてる四尺玉の花火








花火会場の有料席

当日の町の様子↓











2017年だから、もう6年も前になるけど
「お兄ちゃんの花火」という映画を見て
ロケ地めぐりを兼ねて花火を見に行った時の写真!

北陸三県以外へ自分で車を運転して行くのも初!!

片貝まつりと花火↓

動画の最後に花火の映像がありますが
片貝の花火は、ほぼ尺玉が使われていて
時々小さな7号玉の花火があがるくらい!

日本全国から約40万人が見に来る花火大会と知り
最初は片貝町に着いた時は「嘘だろ」と思うぐらい
宇出津とあまり変わらない小さな田舎町というイメージ!

花火が終わった後、車まで戻る際に見た
渋滞してる車の量が片貝町から長岡まで続いてる?
そう思う程の渋滞をみて「さすがは40万人!」と納得!

片貝花火を見に行った理由は、
大きな花火大会は日本各地にあるけど
片貝花火は花火大会だけでなく祭りがあるから!

祭りも見れて花火も見れる!
祭りバカには一石二鳥でしょ(^^)/

渋滞は嫌だけど、それでも毎年見に行きたい祭り!
聞いた話によると日程が来年から金曜日、土曜日に
変わるかも知れないというので、来年行けるかな?

今から高速代やガソリン代を
少しづつ貯めておこうという目標が出来た(^^)/

皆さんも1度は片貝の花火を是非!!

ではまたパー