①雑誌―生活雑誌
「新婦人」 大正9年 5月号
これは雑誌「新婦人」(大正9年創刊)の口絵に使われた夢二の絵です。絵というと正面を向いたものが多く描かれます。口絵に使うようなものならなおさらです。しかしこの絵の少女は後姿・・・。この絵を見た読者は絵の中の人物になりきって、少女と同じ視点で風景を眺めたことでしょう。この構図は当時斬新さを感じさせたに違いありません。
「主婦の友」 大正14年 7月号
生活雑誌の最後に、「主婦の友」(大正11年創刊)に掲載された夢二の記事をご紹介します。
旅で見た女の印象(六)
時。ある夏の明るい月夜。
所。北国のある温泉場の屋上庭園。
女。あなたはどうしてそんな男と結婚したかお訊ねなさ
るでせう。あたくしはつきり思出せませんわ。だつて
じぶんの意思ではなかつたんですもの。
男。でも感情を持たずには、どんな でも出来ないは
ずですが。
女。えゝ、それはあたくしだつてあの男のものになると
いふ心の準備はしましたわ。何かしら、異性に対す
る夢を持つてゐましたのですから。自分は選択なし
にその男を夢の対象にしたのですわ、きつと。
男。のんきですね。
女。もう昔のことですわ。なんて今晩は月が綺麗でせ
う。
男。さう言はれてあなたの顔から月の方へ眼を外すほ
ど私は子供ではありませんよ。
女。まあ。
竹久夢二
明日は文学雑誌のご紹介を致します。


