朝はグッと冷え込んでましたが、昼は上着が要らない位の穏やかな日和。木々の葉が色付く寒暖差は11月ならではですね。
この日も天気良かったなぁ~


さて、待ちに待った今月のパルムドールはフロマージュフェア。

こないだ行ったハリエのNYチーズのような王道的なものが並ぶフェアではもちろんなく、合わせたメインの素材と上手く調和し、それを引き立させる準主役としてのフロマージュを堪能させてくれる、チーズの魅力を再発見させてくれるような内容。

例えるなら「ほー、そーきましたか」的なf(^_^


でも出来ることなら、パルムドールが作るNYチーズケーキめちゃくちゃ食べてみたいなぁf(^_^


この日のメインラインナップ


早くも国産苺登場!しかもたっぷり使ってくれてます!ショートケーキのクオリティは言わずもがな、アクセントとしてのチーズソースもニクい演出で、フロマージュフェアでも堂々の主役!

メニューのコメントにもあるように、ほうじ茶、チョコ、コーヒーが絶妙に調和し、どれもがしっかり主張しつつもまろやかな仕上がり。それは間を取り持つマスカルポーネのなせる技か。完成度の高い逸品です。

ゴルゴンゾーラということで思わず引いてしまう方もいるのでは?でもマンゴーのインパクトとはまるで正反対。口に入れた時はほとんど主張せず残り香だけフワッと感じる程度。はちみつのまろやかさとナッツの香ばしさも手伝って、ブルーチーズ苦手でも大丈夫です。

口に入れた時のインパクトたるや!この時期にこんな強い香りのマンゴーを食すなんて想像だにしないシチュエーション!あえてクセのないカッテージチーズを使用し、TP(トロピカル)フィールド全開にして来るあたり、やはり只者ではないですね。

得意のモンブラン枠、今日のお相手は何とカマンベール。モンブランとチーズの組み合わせって初めてかも。意外性という点では断トツです。一般的なモンブランのシャンテリークリームより、酸味のあるフロマージュの方が好みかも。

さつまいもとスフレチーズのシンプルな組み合わせで思わずほっこり(^^)ここでもチーズがさつまいもを上手く引き立てています。ほのかなメープルも相性良いですね。

本日のMVPはこれ!数種類のベリー系果実の奥深い酸味の主張に負けないピスタチオの芳香とフロマージュムースのクリーミーなコク。それぞれの特徴がしっかり感じられる贅沢な逸品です(^^)d

しゃっきりリンゴとブリュレ、ムースの組み合わせだけにまず食感が楽しい。タタンだけに煮詰めたりんごの味わいが広がると思いきや、意外にあっさりしてるのは、ふわっと包み混むブリュレの仕業。チョコと合わせたキャラメル感も程良く、全体的に上品にまとめられています。







タルトはまだまだ秋仕様。こちらも良いですが、フロマージュフェアだけに、エダムやゴルゴンゾーラなどクセのあるチーズと合わせたものが良かったですねー(^^)d

スイーツブッフェにおける甘じょっぱさの重要性を改めて感じさせられました。タルト枠は塩気のものだけでも良いかも。


続いてサブショーケースへ


即品切れの苺クリームパフェ。中のスポンジはパウンドケーキのようにギュッとしたタイプ。濃厚クリームに苺のフレーバーがよく合ってます。

その後に出てきた苺テリーヌ。こちらの方が苺をより感じられます。濃厚ですが意外に重くないのはやはり苺がたっぷり練り込まれているから。

定番パルムショコラ。濃厚な口溶けでもやさしいショコラ。

右サイドにもチーズ!まさかのフロマージュがシャイマスを乗っけて登場。今日イチの王道フロマージュはもちろんリピ。

ゼリーは今回もスルーしました。

マイルドな酸味で食べやすいレモン。

前回のメインが続投も、今日は、今までに食べたものを出来るだけ控えてフロマージュに専念作戦なのでここは我慢のスルーf(^_^

口当たりはやさしいですが、後から伊勢茶の香ばしい苦味がふわり。

あっさりクリーミーなかぼちゃとチーズのコラボです。

ティラミスにあんこをプラスでコーヒーの苦みがソフトに。とても食べやすいティラミスになってます。



オーダースイーツはさつまいもパイ。

カリカリのパイの上には粗ごしのやわらかスイートポテトペースト。バターとカスタードにバニラアイスも、上等なさつまいもの上品な甘さによく合います。


菓子パンはなくなると補充がないので欲しいものがあれば先に。






豪華でしょう、国産苺みっちりショート! 
あ、しまった!ソースたっぷりがけしてもらえば良かったー(>_<)