来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(5歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

こんにちは飛び出すハート

 


発達グレーの息子、

はるくんの成長を日々感じながら、

ポジティブ子育てを実践しているまさみですチューリップ

 

 

今日は、

「公園遊び」で見えた、

はるくんの小さな大きな

成長のお話を記録したいと思いますゆめみる宝石

 

 

 

以前のはるくんは「ひとり遊び専門」

 

これまでのはるくんは、

公園や集団遊びの場が

あまり得意ではありませんでしたタラー

 


お友達が4〜5人で遊んでいても、

少し離れたところで

別の遊びを始めてしまうガーン

 


周りに合わせるよりも、

自分のペースで遊ぶほうが

安心するタイプでした汗うさぎ

 

 

それ自体が悪いわけではないし、

はるくんの特性だと理解していましたが、


親としては

「みんなと一緒に楽しむ姿も見たいなぁ」

 

という気持ちも正直ありました凝視

 

 

時には、

集団の中で思い通りにいかなくて、
泣いたり怒ったりして

 

その場を離れてしまうこともありました悲しい

 

 

「どうしてうまくいかないんだろう?」
「周りの子みたいにできなくて大丈夫かな…」

 

 

そんな不安を感じることも、

少なくありませんでしたもやもや

 

 

 

 

 

先日の公園遊びで見えた変化

 

そんな中、

先日4家族で公園に

遊びに行く機会がありましたハート

 


子どもたちはみんな年齢が近く、

以前から顔見知りの子たちにっこり

 


最初は、

やっぱり1人で遊具のほうへ

行ってしまったはるくんゲッソリ

 


私は

「今日も同じ感じかな…」

と思いながら、

 

少し離れた場所から見守っていましたキラキラ

 

 

でも、

途中から空気が変わりましたびっくり

 

 

みんなが縄跳びを始めたとき、
なんと、はるくんが

 

「ぼくもやる!」

と言って、

 

仲間に加わったんです目がハート

 

 

それも、

誘われたわけではなく

自分からびっくりマーク

 

 

最初はぎこちなかったけれど、
数回跳ぶたびに笑顔が増えていきましたニコニコ

 

 

さらに驚いたのは、

その後のかけっこダッシュ

 


これまでは

「疲れた」「もう帰る」

途中で離脱することが

多かったのですが、

 


最後までみんなと一緒に

走りきっていました気づき

 

 

 

 

 

「みんなと一緒」が楽しいと感じられた瞬間

 

この日、

私が何より嬉しかったのは

 

「集団行動ができた」

ことではありませんびっくりマーク

 


みんなと一緒にいることが楽しいと、

はるくん自身が感じていたことですピンクハート

 

 

笑顔で、

輪の中で遊ぶはるくんの姿を見て、


あぁ、

少しずつ世界が

広がってきているんだなぁ…

 

と胸が熱くなりました照れ

 

 

遊びがうまくいかなくても、
「次はこうしよう」

切り替える姿も見られました乙女のトキメキ

 


以前のはるくんなら、

思い通りにいかないとすぐに

「もうやらない!」

となっていたのに…

 

 

成長って、

本当に少しずつなんですよねピンク音符

 


昨日できなかったことが、

今日できるようになるびっくりマーク

 


それが見える瞬間ほど、

母として嬉しいことはありませんひらめき

 

 

 

 

 

みんなで帰るという新しい一歩

 

帰る時間になり、

各家庭が

「そろそろ帰ろうか〜」

と声をかけたとき。

 


正直、

私はちょっとドキドキしていましたピリピリ

 

 

というのも、過去には

 

「まだ遊びたい!」

「帰りたくない!」


泣きながらその場に

座り込むこともあったからです悲しい

 

 

でもこの日は違いました音符

 

 

「みんなで帰るよ〜」と言うと、


「うん!」と返事をして、

みんなと一緒に

歩き出しましたびっくり

 

 

泣くことも、

怒ることもなく、
その流れに自然とついていく姿ハート

 

 

その一歩が、

私にはとても大きな

成長に感じられましたキラキラ

 

 

 

 

 

できなかった過去があるからこそ見える成長

 

発達グレーの子どもたちの成長は、

本当にゆっくりですびっくりマーク

 


他の子より時間がかかることも多いし、
できたと思っても、

次の日にはまた戻ることもありますタラー

 

 

でも、それでいいびっくりマーク

 

 

焦らず、比べず、
その子のペースで

育っていく姿を見守ることが、
何より大切だと感じますハート

 

 

できなかった過去があるからこそ、
「できた!」瞬間の喜びは

何倍にも感じられるんですよねハートのバルーン

 

 

 

 

 

「はるくん、すごいね!」より「楽しかったね!」を伝えたい

 

この日、

公園からの帰り道で

私ははるくんに言いました乙女のトキメキ

 

 

「今日はみんなと遊べて楽しかったね!」

 

 

「すごいね」よりも、

「楽しかったね」を伝えたかったスター

 


できたことを評価するよりも、
本人が「一緒に遊んで楽しかった」

という気持ちを大切にしてほしかったからですラブラブ

 

 

すると、

はるくんはニコッとして一言。

 

「またみんなと遊びたい!」

 

その言葉に、

また胸がいっぱいになりましたニコニコ

 

 

 

 

 

子どもの世界は、確実に広がっている

 

少し前まで、

1人で砂遊びをしていた

はるくんが、

 


今はお友達と笑いながら

かけっこをしているびっくりマーク

 

 

その変化は、

誰かに見せるためではなく、
はるくん自身が感じ取っていく

 

成長の証。

 

 

子どもはちゃんと、

自分のタイミングで

世界を広げていくんだなぁと、
改めて感じた一日でしたハート

 

 

今日もまた、

ひとつできることが増えたねぽってりフラワー

 


はるくん、よく頑張ったね乙女のトキメキ

 

 

そして、

同じように悩みながらも、
わが子を見守るすべてのママたちへ——。

 

 

できたことより、楽しめたこと

 


一緒に喜んでいきましょうキラキラ

 

 

 

 

 

ポジティブ子育て&脳育て体験講座を開催中びっくりマーク

まさみ公式LINE限定で予約可能です。
 

友だち追加

 

 

 

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※まさみ公式LINE友達追加で、ポジティブ子育てママ起業講座無料で聞けます!下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加