来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(5歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

言葉が遅い子を育てていると、

つい他の子と比べてしまい、

不安や焦りを感じることはありませんかはてなマーク

 


私自身、

息子の言葉の発達が遅いことに悩み、

 

毎日のように

「このままで大丈夫なの?」

と心配していました。

 

 

でも今では、

5歳になった息子が元気いっぱいに

おしゃべりをする姿を見て、

 

「あのとき悩みすぎなくてもよかったんだな」

と思えるようになりましたハート

 


今日は、

同じように

 

「言葉が遅い」

 

と悩むママに向けて、

私の体験談と気持ちが楽になった

考え方をシェアしたいと思いますキラキラ

 

 

 

 

 

よくあるお悩み

 

「うちの子、まだ単語しか話さない」
「周りの子はもう会話しているのに、なんでうちだけ…」
「もしかして発達障害なのでは?」

 

言葉が遅い子を育てる

ママの多くが抱える悩みは、

このようなものだと思いますびっくりマーク

 


私も息子が2歳半を過ぎても

二語文すら出てこないとき、

心配で心配でたまりませんでしたショボーン

 

 

保育園で同じ年齢の子が

 

「先生これやってー」

 

と上手にお願いしている姿を見るたびに、

胸がぎゅっと苦しくなり、

 

「どうしてうちの子はまだ話さないんだろう」

と落ち込んでいました悲しい

 

 

 

 

 

前向きになれたきっかけ

 

そんな私が少しずつ

前向きになれたのは、

 

「比べない」

 

と決めたときでしたキラキラ

 

 

もちろん

簡単ではありませんでしたびっくりマーク

 

 

周りの子の成長は自然に目に入りますし、

比べるなと言われても難しいのが本音ですタラー

 


でも…

 

 

比べるたびに私自身が落ち込んでしまい、

それが息子に伝わってしまうことに気づいたのです笑い

 

 

「この子はこの子のペースで成長している」

 


そう考えるようになってから、

私の心は少しずつ軽くなり、

 

息子に対しても

 

「まだ話さない」

ではなく

「今日できたこと」

 

を見つけて

喜べるようになりました乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

今日からできる工夫

 

言葉の発達を助けるために、

家庭でできることは意外とシンプルですピンク音符

 

 

私が実際に取り入れていた工夫を紹介しますびっくりマーク

 

  • 絵本の読み聞かせを楽しむ
    読むだけではなく、絵を指さしながら「これは何かな?」と問いかけることで、自然とことばに触れる時間が増えました。

  • 間違いを強く否定しない
    息子が「ワンワン、たべた」と言ったときには、「そうだね、犬が食べたんだね」と会話を広げるようにしました。正しい言葉を軽く添えるだけで十分だと感じました。

  • 無理に話させようとしない
    「言ってごらん」と促すのではなく、息子が話したいときに自然と出てくる言葉を待つようにしました。

  • 会話をたくさん聞かせる
    親同士の会話や兄弟とのやり取りなど、耳からのインプットが大切だと感じました。息子は大人の会話を聞いて、新しい言葉をどんどん吸収していきました。

 

これらのことは、

できるときもあれば

できないときもあると思いますびっくりマーク

 

また、できなかったけど…

ある日突然、できるように…

なんてことも、ありますキラキラ

 

なので、

焦らず、子どものペースで、ゆっくり

見守ってあげましょうねハートのバルーン

 

 

 

 

 

成長を感じた瞬間

 

そんな取り組みを続けているうちに、

少しずつ息子の言葉が増えていきましたラブラブ

 

 

最初は単語。
次に二語文。

 


そして気がつけば、

スラスラと会話ができるようになっていました乙女のトキメキ

 

 

5歳になった今では、

毎日新しい言葉を覚えてきて、

 

「ママ、今日ね…」

 

と一日の出来事を楽しそうに

話してくれるようになりました照れ

 


かつて

 

「言葉が遅い」

 

と悩んでいた日々が嘘のように、

今では

 

「ちょっと静かにしてほしい」

 

と思うくらいの

おしゃべり男子に

成長しています飛び出すハート

 

 

 

 

 

まとめ

 

言葉が遅いと悩むママへハート

 


その不安や焦りは、

私も同じように経験してきたので、

痛いほど分かりますゲッソリ

 

 

けれども、

子どもは必ず自分のペースで

成長していきますぽってりフラワー

 


比べるのをやめて、

今の姿を受け入れてあげることで、

子ども自身の力を信じることができます音符

 

 

「大丈夫、この子はきっと伸びていく」

 


そう信じるだけで、

ママの心も少し軽くなるはずですふんわり風船星

 

 

一緒に子どもの成長を楽しみながら、

日々を歩んでいきましょうピンクハート

 

 

 

 

 

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加