来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(5歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

発達グレーゾーンの子どもを育てていると、

毎日がまるで「小さな山登り」のように

感じられることはありませんかはてなマーク

 


学校や園でのトラブル、

家庭での困りごと、

そして将来への不安…タラー

 


気づけばいつも子どものことばかり考えていて、

自分のことを後回しにしてしまう悲しい

 

 

そんな日々の積み重ねで、

 

「もう疲れた」

「頑張れない」

 

と感じてしまうママも少なくありませんガーン

 

 

でも大丈夫ですラブラブ

 

 

ママが疲れてしまうのは、

それだけ子どもを一生懸命想っている証拠ピンクハート

 


そして、

ママが笑顔でいることこそが、

子どもにとって一番の安心になりますニコニコ

 

 

今日は

 

「気持ちがラクになる考え方」

「今日からできる工夫」

 

一緒に考えていきましょう乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

  よくあるママの悩み

 

発達グレーゾーンの子育てでは、

こんな悩みを抱えやすいですびっくりマーク

 

  • 「周りの子と比べてしまって落ち込む」

  • 「先生からの連絡が続くと、自分の育て方を責めてしまう」

  • 「先のことを考えると不安で眠れない」

  • 「子どもに寄り添いたいのに、つい怒ってしまう」

  • 「私ばかり頑張っている気がする」

 

誰もが抱く思いですが、

心が疲れきってしまうと、

子育てそのものが苦しく感じてしまいますタラー

 

 

 

  前向きになれる考え方

 

まずお伝えしたいのは、

 

「頑張れない日があってもいい」

 

ということですキラキラ

 


子どものことをいつも

完璧に受け止める必要はありませんびっくりマーク

 

 

むしろ、

ママが「疲れた」と感じたときは、

それは心が「ちょっと休んでね」と教えてくれているサイン気づき

 


休むことは甘えではなく、

次の一歩を踏み出すために必要なことなんですハート

 

 

そして

 

「うちの子は他の子と違うからダメ」ではなく、
「この子にはこの子に合った方法がある」と考えるだけで、

 

少し気持ちが軽くなりますにっこり

 

 

 

 

 

  今日からできる工夫やアドバイス

 

  1. 「一人の時間」を意識的に作る
    10分でもいいので、好きな飲み物を飲む、好きな音楽を聴く、スマホを置いてぼーっとするなど、自分のための時間を確保してみましょう。

  2. 「できていることリスト」を書く
    子どもの困りごとばかりに目が向きがちですが、「今日は泣かずに学校に行けた」「挨拶ができた」など、小さな成功を書き出すと気持ちが前向きになります。

  3. 「頼れる人」を持つ
    家族でも友人でも、同じ立場のママでもOK。愚痴や不安を話すだけで、心はぐっと軽くなります。

  4. 完璧を手放す
    ご飯が冷凍食品の日があってもいい。掃除ができなくてもいい。「まあいいか」と思えることが増えると、肩の力が抜けます。

  5. プロの力を借りる
    学校の先生、カウンセラー、発達支援の専門家。ママ一人で解決しなくていいのです。外のサポートを受けることで、見えてくる道もあります。

 

まず、

頼れる人を持って

一人時間を増やしましょうびっくりマーク

 

思い切って

子どもを預けてみてははてなマーク

 

プロの力を借りて、

預かり先を探してみるのも

アリですよ飛び出すハート

 

わたしは、

あえて1日預かってくれる

児童発達支援センターに

通わせていましたピンク音符

 

 

そして…

 

 

ママも子どもも、

些細なできていること

目を向けることも大事ですハート

 

 

 

 

 

  実際に役立った体験談

 

あるママは

 

「子どもに毎日イライラしてしまい、

自己嫌悪で涙が止まらなかった」

 

と言いますタラー

 


そこで家族の協力のもと、

週末は1人時間を作る習慣を

作ったそうですキラキラ

 

 

たったそれだけでも

「心に余裕ができて、

子どもに優しく接する時間が増えた」

話してくれましたハート

 

 

また、別のママは

 

「子どもの困りごとばかりに目がいって落ち込んでいた」ときに、

 

ノートに「できていることリスト」

書き出す習慣を始めましたびっくりマーク

 


「気づいたら子どもも頑張っていることが見えてきて、

私自身も子どもを信じられるようになった」

と笑顔で話してくれましたニコニコ

 

 

小さな習慣の積み重ねが、

ママの心を守り、

子どもの笑顔にもつながっていくのですハート

 

 

 

 

 

  まとめ

 

発達グレーゾーンの子育ては、

想像以上にエネルギーを必要とします。びっくりマーク

 


だからこそ、

「疲れた」と感じるのは

自然なことダッシュ

 

 

大切なのは、

ママが一人で頑張り続けるのではなく、


休むこと

頼ること

 

 

そして小さな工夫で

自分の心を守ることですラブラブ

 

 

ママが少しでもラクになれば、

子どもにとっても安心できる環境が広がりますキラキラ

 


どうか無理をせず、

一歩ずつ歩んでいきましょうハートのバルーン

 

 

あなたは一人じゃありませんびっくりマーク

 

 

同じ思いを抱えているママがたくさんいますびっくりマーク

 


一緒に少しずつ、

心を軽くしていきましょうね飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加