来てくださりありがとうございます
発達障害グレーゾーンの子育てをしていると、
「同じ年齢の子はできているのに、うちの子はまだ…」
と心配になってしまうことがありますよね![]()
私も息子の幼稚園生活の中で、
集団行動が苦手だったり、
順番を待つのが難しかったりと、
悩むことがたくさんありました![]()
しかし先日、
保育所等訪問支援のスタッフの方が幼稚園に来てくださり、
運動会の練習や普段の活動の様子を見て記録してくれました![]()
その報告書を読んで、
改めて「小さな成長を喜ぶことの大切さ」を実感しました![]()
今日は、
その内容をブログにまとめて
「発達障害グレー子育てに悩むママ」に
少しでも希望を届けられたらと思います![]()
園庭での運動会練習:走り切ることができた!
報告の中で一番心に残ったのは、
かけっこの練習でした![]()
「位置について、よーい、どん!」
の合図で走り出し、
最後まで走り切ることができたそうです![]()
走り終えた後も再び列に戻り、
順番を待つことができていたと聞いて、
胸がいっぱいになりました![]()
もともと順番を待つことが苦手な息子![]()
それでも昨年年少時の運動会では、
順番は守っていたものの
走り終えた後、
どこへ行っていいかわからず…
みんなと反対方向に走っていき、
先生に戻される![]()
という場面を目にしました![]()
今年は、周りを見て行動できているっぽい![]()
今回は最後まで走り抜け、
集団の流れに合わせられていたのです![]()
大人にとっては当たり前に見える行動でも、
発達障害グレーの子にとっては大きな成長の一歩![]()
その姿を客観的に伝えていただけるのは本当に励みになります![]()
室内活動:好きな絵本に集中できる時間
運動会の練習を終えて室内に戻ると、
身体測定の時間がありました![]()
順番に並んで測定を受け、
終わったら上履きを履くという
一連の流れをこなせていたそうです![]()
その後は絵本コーナーへ![]()
何冊か手に取ったあと、
大好きな消防車の絵本を見つけると、
小走りで席に戻り、
落ち着いて読む姿があったとのこと![]()
好きなことを見つけて集中できる力は、
幼稚園生活を楽しむ大切な要素![]()
家庭では気づきにくいけれど、
園での環境だからこそ見える成長に、
とても嬉しくなりました![]()
製作活動:自分なりの表現ができた
この日の製作は
「おじいちゃんおばあちゃんありがとう」のプレゼント作り![]()
手型をとり、
その手の甲を「亀の甲羅」に見立てて模様を描くという課題でした![]()
先生の見本を見ながらも、
自分なりの模様を描いていたと聞き、
表現力の広がりを感じました![]()
さらに![]()
片付けの場面では先生の指示をひとつ聞き取れなかったものの、
周囲の友達の様子を見て行動を合わせることができていたそうです![]()
「まわりを見て判断する力」も
少しずつ育ってきているのだと感じ、
日々の積み重ねの大切さを実感しました![]()
自由遊び:粘土で集中する時間
自由遊びの時間には
粘土を楽しんでいました![]()
手先を使う遊びは
集中力や想像力を育む大切な時間![]()
好きなことに夢中になれる姿は、
発達障害グレー子育ての中でも安心できる瞬間です![]()
訪問支援のまとめから感じたこと
スタッフの方のまとめには、
-
複数の指示が入りにくい場面もあるが、周囲を見ながら行動できていた
-
どの活動にも積極的に参加し、自信をもって取り組んでいた
と記されていました![]()
家庭ではどうしても
「できないこと」に目が向きがち![]()
でも…
園や支援スタッフの客観的な視点を通すと
「こんなにできることが増えている」と気づけます![]()
これは、
発達障害グレー子育てをしているママにとって
大きな希望になるのではないでしょうか![]()
運動会本番への期待
もうすぐ幼稚園の運動会![]()
きっと本番では
また違う姿を見せてくれると思います![]()
結果よりも大切なのは
「挑戦している姿」![]()
運動会の練習を頑張っている今の姿こそ、
私にとっては何よりも誇らしい成長の証です![]()
まとめ:小さな成長を一緒に喜ぶ子育てを
今回の訪問支援の記録を通して感じたのは、
「小さな成長を一緒に喜ぶこと」が
親子にとって何よりも大切だということです![]()
発達障害グレー子育てには、
たくさんの悩みや不安がつきまといます![]()
でもその中で、
「できるようになったこと」
「楽しめること」
これら目を向けてあげると、
ママ自身の心も少し軽くなります![]()
子どもは行ったり来たりしながらも、
確実に成長していくもの![]()
同じように悩むママにとっても、
この記録が「小さな一歩を大切にしよう」と
思えるきっかけになれば嬉しいです![]()
また、
「運動会本番」の様子を記録に残して、
発信したいと思います![]()
※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!
あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?
子育ての経験だけで、誰でも起業できます。
子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!
※ポジママカレッジについては、こちら![]()
![]()
![]()
![]()
※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら![]()
![]()
![]()
![]()
※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら![]()
![]()
![]()
![]()






