来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(5歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

もうすぐ夏休みですね〜びっくりマーク

 


…と、世間では「楽しみだね〜」なんて声が聞こえてくるけれど。

 

 

いや、正直…
わたしはめっちゃ憂鬱ですチーン

 

 

むしろ、この時期になると
「今年の夏、どう乗り切ろう…」って悩みが増えるゲッソリ

 

 

特にうちは発達グレーの息子滝汗


夏休みの意味すらまだ理解できず…

見通しが立てられず…

毎日のスケジュールを伝えるのが難しい泣


普段のリズムが崩れるだけでイライラしたり、

癇癪スイッチが入ったりアセアセ

 

 

毎年、夏休みって【ママの体力・気力・精神力】が試される
ちょっとしたサバイバルですよねタラー

 

 

って…思っているのは…

 

わたしだけはてなマーク驚き

 

 

「どうしよう…」から「なんとかなる!」へ

 

 

わたしも今まさに、
「どうやって過ごそう…?」って悩んでますニヤニヤ

 

 

でもねびっくりマーク

 

 

毎年同じように悩んできたからこそ
“ちょっとラクになる考え方”“ポジティブな工夫”
少しずつ見つかってきたんですキラキラ

 

 

今日は、それをシェアさせてくださいねハート

 

 

 

 

 

スタースタースタースター

【1】予定は“ざっくり”じゃなく“選択肢を絞る”のがコツ!

スタースタースタースター

 

 

よく「予定はざっくりでOK!」って言われるけど、
うちの子の場合、それだと逆に不安定になりがちで…アセアセ

 

 

「今日なにするの?」

「どこ行くの?」って朝から質問攻めにあうし、


見通しがないと、ダメな子なんですタラー

 

 

だから我が家としての工夫は、

“ママがこれなら一緒にできるかな”って思える選択肢をあらかじめ絞っておくようにしていますびっくりマーク

 

 

たとえば――

 

  • 室内でできる簡単工作
  • 午前中に人が少ない場所へちょっとだけお出かけ
  • 自宅でのプール遊び or 水遊び

 

夏は暑さもあるから、なるべく朝のうちに外出するようにして、
あとは家でゆる〜く過ごせたらOK!っていうスタンスですキラキラ

 

 

ちなみに…

 


「まだ着替えもしてないけど、今なら外行けそう!」って思った早起きだった日は、
家族全員、部屋着(ほぼパジャマ)で近所をお散歩(笑)なんてこともありですよグラサン

 

※母は帽子は深〜くかぶって、できれば誰にも会いませんように…って祈りながら(笑)

 

 

 

 

 

スタースタースタースター

【2】「昨日よりちょっとできた」に注目!

スタースタースタースター

 

 

夏休みって、毎日ずーっと一緒だからこそ
「できなかったこと」が目につきやすいですよねタラー

 

  • また癇癪起きた…
  • YouTubeばっかり見てる…
  • 今日も怒鳴っちゃった…

 

そんな自分にガッカリしたり、

落ち込んだり、

自己嫌悪に襲われたり悲しい

 

 

でも…

 

 

忘れないでほしいのは――
「ママは、毎日すごくがんばってる」ってことキラキラ

 

 

夏休みこそ、

「昨日よりちょっとできた!」

に目を向けてみませんかはてなマーク

 

 

たとえば…

 

✔ 昨日は30分だったお散歩が今日は40分できた!
✔ 苦手な食べ物を一口だけでも食べられた!
✔ 癇癪の後、自分から「ごめんね」って言えた!

 

これって、めちゃくちゃ成長なんです飛び出すハート

 

ママ自身も、

 

「怒っちゃったけど、あとでちゃんとギュッてできた」
「お昼ごはんは手抜きだったけど、みんな元気だった」


そうやって、“できたこと”を見てあげてくださいハートのバルーン

 

 

夏休みは、失敗してもいいんです

 

 

泣いても、怒っても、癇癪起きてもいいびっくりマーク


怒鳴っちゃったっていいびっくりマーク

 

だって、ママだって人間だものてへぺろ

 

 

「夏休みなんだから楽しく過ごさなきゃ!」なんて思わなくていいし、


インスタみたいなキラキラ夏休みじゃなくても、


あなたとお子さんにとっての“リアルな幸せ”があれば、それで100点笑

 

 

ほめ育てのコツは、「できた!」にアンテナを向けること

 

 

失敗よりも、

できたことに目を向けてほめるハート


ちょっとした“いいところ”を見逃さずに伝えてあげるハート

 

そしてなにより、ママ自身の「今日もがんばった」をちゃんと認めてあげるハート

 

 

これが、

夏休みを乗り切る一番の秘訣かもしれませんひまわり

 

 

 

 

 

スタースタースタースター

【3】「ママ時間」をあきらめない!

スタースタースタースター

 

 

これは本当に大事びっくりマーク

 

毎日子どもと一緒だと、

自分のことが後回しになるけど…


たとえ10分でもいいから、
「ママがホッとできる時間」をつくるのがポイントキラキラ

 

  • 好きな音楽を流しながらコーヒーコーヒー
  • 夜に推し活タイムラブラブ
  • ノートに気持ちを書き出してみるメール

 

ママの心が満たされると、

自然と子どもにも優しくなれる乙女のトキメキ


これ、ほんとに不思議ですふんわり風船ハート

 

 

 

 

 

スタースタースタースター

【4】夏休みは“成長のチャンス”でもある

スタースタースタースター

 

 

毎日同じような日々に感じてしまう夏休みだけど、
実はこの時期って、

新しい刺激や経験を取り入れやすい最高のタイミングでもあるんです気づき

 

 

いつもなら「大変そうだからやめとこうかな…」って思うことも、
思い切って挑戦してみるチャンスびっくりマーク

 

 

たとえば…

 

 車 土日にパパがいるときに、夏ならではのレジャー施設へGO!
(混んでるけど…それも夏の醍醐味!)

 ちょうちょ 涼を求めて、自然いっぱいの川や山へプチ冒険♪
(虫が多いけど…そこも含めて“体験”)

新幹線前 勇気を出して、帰省してみる!
(親戚との交流も、子どもにとっては社会性を育む大チャンス)

 

子どもにとっては、
「いつもと違う場所・人・環境」に触れることで、
五感が刺激され、脳もぐんぐん活性化されます🧠

 

 

小さなことでもいいびっくりマーク

 


たとえば

「初めて電車に乗る」「初めて花火を見る」――


そんな“初めて体験”の積み重ねが、

子どもの心と脳にしっかり残っていくんですよね飛び出すハート

 

 

もちろん、無理のない範囲でOKびっくりマーク

 

でもママも「いつもの日常」からちょっと一歩出てみるだけで、
気持ちもリフレッシュできたり、子どもの意外な一面を発見できたりするかもしれません電球

 

 

夏休み、ただ過ごすのはもったいないびっくりマーク
“チャレンジできる夏”を親子で楽しんでいきましょうキラキラ

 

 

 

 

 

スタースタースタースター

最後に:ひとりでがんばらなくていい

スタースタースタースター

 

 

夏休み、がんばりすぎなくて大丈夫OK


泣いてもいいし、休んでもいいzzz

 


手を抜いても、動画に頼っても、全然OKびっくりマーク

 

 

一番大切なのは、
「ママが元気でいること」なんですスター

 

 

この夏、わたしも一緒にがんばります爆  笑

 


一緒に“がんばりすぎない夏”を過ごしていきましょうねハート

 

 

コメントやメッセージで、
「うちも同じ〜!」って共感してもらえたら嬉しいですハート

 

 

 

 

 

 

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加