来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(5歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

今週の月曜日のこと。

耳の下を痛がるグレーはるくん。

 

少し頬が腫れていたので、念のため病院に行ったところ…

「おたふく風邪」と診断されました滝汗

 

 

でも…

 

 

熱なし、食欲あり、めちゃくちゃ元気びっくりマーク

 

むしろ「1週間この元気な子と家でどう過ごす!?」と、別の意味で苦戦中です(笑)

 

 

 

 

 

  雨の日の1日中おうち時間は…お互いしんどい!

 

おたふく風邪といっても、感染する恐れがあるため外には行けず…。


火曜日の昨日は、ずっと雨だったせいもあり…

ひたすらおうち時間でした。


1日中家の中で過ごすと、エネルギー有り余るはるくんにはちょっと過酷な1日だったようです。

 

午前中は、

家猫トラくんと遊んだり…

YouTube見たり…

おままごとしたり…

大好きな車&電車遊びをして過ごしましたが…

 

午後は「外行きたい〜!!」と大騒ぎ。


「お外に出たい」という思いを、なんとか気をそらしながら、おやつタイムでごまかしましたが…

やっぱり限界はありますよね。

 

「やっぱりこの子には“動き”が必要なんだなぁ」と改めて実感しました。

 

 

 

 

 

  お散歩で気分転換!でも…途中で座り込み事件?

 

そして今日(水曜日)。


やっと雨が止んで、お天気に。

 

とはいえ、今日から真夏のような暑さ…。

 


でも「外に行きたい!」というはるくんの希望もあって、

午前中の涼しいうちにお散歩に行ってきました。

 

 

歩き始めは上機嫌で、近くの公園までスムーズに進んでいたのですが…

公園で遊び終わってまたお散歩タイムになったとき、
途中で「つかれた〜」「もう歩けない」と道端に座り込みアセアセ

 

 

以前のはるくんだったら、

そこで完全にフリーズして動かなくなり、

抱っこ→大泣きコースでした。

 


でも今日は、なんと!

 

数分後に自分で立ち上がり、歩き出したのです。

 

これには本当に驚きと感動

 


「自分で切り替えられるようになってきたんだな」と、

ちょっとウルっとしてしまいました。

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  ちょっと疲れさせる作戦、ありかも!

 

今回の散歩で気づいたのは、「疲れさせると帰宅がスムーズになる」ということ。

 

以前は「もっと遊びたい!」と帰宅拒否で、公園で泣きわめくこともありましたが、
今日は「つかれた…」からの「もう帰る」と自ら提案。

 

暑さと疲れの相乗効果かもしれませんが(笑)、
本人の中で「体の感覚」と「行動」をつなげる力が育ってきたのかなと感じています。

 

これも、発達ゆっくりさんならではの「じわじわ成長」
焦らず見守ってきたからこそ感じられる小さな一歩ですね。

 

 

 

 

 

  自宅ではYouTubeタイム、私は在宅ワークタイム

 

現在は、自宅のリビングでそれぞれの時間を過ごしています。

 

はるくんは大好きな乗り物系YouTubeを見ながらリラックス。


私はその隣で、PCを広げて在宅ワーク。

 

 

こんな風に「同じ空間で違うことができる」ようになったのも、ここ最近の大きな成長です。

 

 

以前は、一緒な空間にいると何もできなかったわたし。。。


それが、今では「自分の時間」を持てるように。

 

 

もちろん、まだ完全に自立しているわけではないですが、
ほんの少しずつ「空間共有の力」が育ってきたのかなと感じます。

 

 

 

  一緒に過ごすのが“苦痛じゃない”って、すごい成長!

 

正直、以前は「1日中この子と一緒にいるの、しんどいな…」と思う日がほぼ毎日でしたチーン


わがまま、癇癪、切り替えの難しさ…。

 

 

ママだって人間ですから、ずっと笑顔ではいられません。

 

 

でも今は、少しずつ

 

  • 「一緒にいても楽しい」
  • 「一緒に過ごせる時間が穏やか」

 

と思える瞬間が増えてきました。


それは、

はるくん自身の成長もあるし、

私自身の心の余裕もあるのかもしれません。

 

 

毎日バタバタだけど、

「今日もなんとか乗り切った!」と笑える日が増えてきたことが、

今はとても嬉しいです。

 

 

 

  来週から幼稚園!元気に通えますように

 

おたふく風邪による自宅療養は、今週末まで。


それまでは、家での時間をどう過ごすか…悩みながらも、
一緒に笑ったり、ケンカしたり、向き合っていこうと思います。

 

来週からまた幼稚園、元気に通えますように!


この1週間の経験が、

きっとまたひとつの「成長のきっかけ」になってくれると信じています。

 

 

 

 

 

  最後に

 

発達障害グレーゾーンの子どもとの生活は、予定通りにいかないことばかり。


でも、その中にこそ、日々の「気づき」「喜び」が詰まっています。

 

同じような毎日を過ごしているママさんが、
「わかる〜!」と共感してもらえるような記事になっていたら嬉しいです。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


また、次回もリアルな子育てエピソードをお届けしますね!

 

 

 

 

 

↓メルマガ始めました↓

発達ゆっくりさんママのポジティブ子育ておうち起業講座

 

 

※発達障害グレーゾーン子育てママ向け!

「ポジティブ子育てチャイルドカウンセリングルーム」オープンしました

 

右差し発達障害グレーゾーン子育てママ向け会員制オンラインサロン

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加