来てくださりありがとうございます
最近、「生成AIを使った在宅ワーク」が注目されています。
特に子育て中のママにとっては、時間や場所に縛られず収入を得られる魅力的な働き方です。
しかし、実際にスタートしてみると「思っていたより難しい」「なかなか続かない」と感じる方も多いのが現実。
今回は、ママが生成AIを使った在宅ワークでつまずきやすいポイントを7つ厳選してご紹介します。
これを読めば、「わたしだけじゃないんだ」とホッとできるかもしれません。
1. 「時間の確保」が一番の壁
在宅ワークの一番の魅力は“自由な働き方”ですが、子育て中は予測不能な出来事の連続です。
-
子どもがお昼寝してくれない
-
突然の体調不良で予定が崩れる
-
作業中に何度も中断されて集中できない
あるある!
「子どもが寝た後にやろうと思ったのに一緒に寝落ち」
「細切れすぎて集中できない!」
解決策:
-
AIは“スキマ時間向けツール”!10分あれば記事の構成も作れる
-
朝の10分・お昼の15分・寝かしつけ後の30分など細切れ戦略で◎
理想通りにいかないことが当たり前。
完璧を目指さず「1日15分でも進めればOK」と思えるゆるさが長続きのコツです。
2. AIツールの使い方がよくわからない
「ChatGPTってどう使うの?」「Canvaってなに?」など…
そもそも“生成AI”という言葉が難しく感じてしまうことも。
-
英語表示で戸惑う
-
機能が多すぎて逆に混乱
-
うまく質問ができなくて望む回答が得られない
あるある!
「ChatGPTって何をどう聞けばいいの?」
「プロンプトってなに…呪文?」
解決策:
-
目的をシンプルに伝える(例:「インスタ投稿の文章を考えて」)
-
「◯◯風にして」と雰囲気や対象読者を指定すると精度アップ
-
はじめはテンプレ活用も◎
まずは「1つのツールにしぼって慣れる」ことが大切です。
最初からすべてを使いこなそうとしなくても大丈夫!
3. ネットやSNSの情報に振り回される
「○○で月収100万円!」「たった1ヶ月で結果が出た!」など、
キラキラした発信を見て落ち込んでしまうママも少なくありません。
-
自分だけがうまくいっていない気がする
-
何が正解かわからず、あれこれ手を出して迷走
-
気づけば自己否定ばかりしてしまう
あるある!
「あの人はもう収益化してるのに…私まだブログ1本…」
解決策:
-
成長スピードは人それぞれ。昨日の自分と比べるが正解
-
ママこそ“ゆっくりでOK”!コツコツが一番の近道
他人と比べるのではなく、「昨日の自分より一歩前に進めたか」を基準にすることで心が楽になります。
4. 「何をすればいいか」がわからない
生成AIで何ができるかは無限大。
でもその分、「自分は何をすべきか」がわからなくなってしまうことも。
-
ブログ?SNS?動画?何から始めれば?
-
スキルがない自分でもできる仕事って?
-
案件を探す方法が不明
あるある!
「月10万円稼ぐ!…けど、何も始めてない」
解決策:
-
まずは小さな目標を立てて、「できた体験」を積む
-
例:ChatGPTでInstagram投稿を1本作ってみる → 発信してみる
「目的」と「強み」を明確にすることで、選ぶべき道がぐっと絞られます。
たとえば、「子育ての悩みを発信してママをサポートしたい」など、
想いを原動力にしてみてください。
5. 収入にどうつなげたらいいかわからない
最初の1ヶ月、2ヶ月では収入ゼロ…というのはよくある話。
それでも「時間をかけたのに報われない」と感じてしまうママは多いです。
-
自分に向いてないのかもしれない
-
家事育児だけでも精一杯なのにこれ以上無理
-
もうやめたくなる…
あるある!
「AIで文章は書けるけど、何を売るの?どうやってお金になるの?」
解決策:
-
まずは「無料」で発信→「PDF教材」「相談」「講座」など
-
アフィリエイトやコンテンツ販売など収入の型を学ぶのが近道
でも、ここが踏ん張りどころ。
成功しているママたちも、最初は同じように悩みながら小さな成功を積み重ねてきたのです。
6. 続けるモチベーションが保てない
やり始めたときはワクワクしていたのに、
だんだんと「面倒」「今日はいいかも…」になっていくのは誰にでもあること。
特にママは、自分のことを後回しにしがちなので
モチベーションの波に飲まれやすいのが現実です。
あるある!
「やる気はあるのに子どもに呼ばれて中断 → 気づいたら1日終わってた」
「投稿しても反応なくて、やってる意味あるのかな…と思ってしまう」
解決策:
-
1日1つだけでも「やったことを記録」して、自分をほめる習慣を
-
「やる気に頼らず、仕組みで動く」ほうが長く続く
(例:毎週◯曜日はAIでインスタ投稿を1本作る、など)
モチベーションは“勝手に湧いてくる”ものではなく、
“淡々と動ける仕組み”で保つのが成功のカギです。
7. 一人で抱え込んで孤独になる
AIもSNSも在宅で完結するぶん、
誰にも相談できずにモヤモヤをため込んでしまうママも…。
「このやり方で合ってるの?」と不安になったまま、手が止まってしまうことも。
あるある!
「誰にも話せないまま、気づいたら数日何もやってない」
「何を聞いたらいいかもわからなくて、ひとりでぐるぐる」
解決策:
-
同じ目標を持つ仲間がいるコミュニティに入ることで、孤独が一気にやわらぐ
-
すでに成功しているママたちの実体験に触れると、「私にもできるかも」と前向きになれる
-
わからないことはすぐに聞ける環境があることで、行動スピードも加速!
誰かと一緒だと、不思議と前に進める。
共に学び合える仲間や場づくりが、継続の原動力になります。
おわりに:ゆっくりでも、“わたしのペース”で前に進もう
生成AIを使った在宅ワークは、確かに簡単ではありません。
でも、だからこそ「ママでもここまでできた!」という自信につながります。
つまずきは成長のチャンス。
「できなかったこと」を責めるより、
「やろうとした自分」をまずはほめてあげてください。
あなたが一歩踏み出すたび、未来は変わっていきます。
焦らず、比べず、あなたらしい働き方を一緒に見つけていきましょう。
わたしのマンツーマンのコンサルティングでは、
【子育て系】↓
ポジティブ子育て+ペアレントトレーニング
【ビジネス系】↓
ママ起業+生成AIを活用した仕事効率化術
こちらを6ヶ月間しっかり学べます
詳しくは、こちら
↓メルマガ始めました↓
※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!
あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?
子育ての経験だけで、誰でも起業できます。
子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!
※ポジママカレッジについては、こちら
※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら
※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら