来てくださりありがとうございます
皆さま、日々の育児お疲れ様です
今日は、昨日我が家にあったとても嬉しい成長のエピソードをシェアさせてください
公園での「おしまい」が言えた!
昨日は、家族で近くの公園へお出かけしました。
はるくんは、公園遊びが大好き。
中でも、ストライダーに乗ることが大好きで…
最近は、気付いたらストライダーに乗って家の外で遊んじゃうことも
だぁ~いぶ、道路は出ちゃダメ!危ない!の認識が出てきたので
外での見守りが楽になりました
公園でも、駐車場からストライダーで移動するのが楽しみなはるくん。
公園に着いたら、いちもくさんに滑り台へと走っていきます
楽しそうに遊んでいる姿に微笑ましいなぁ~と思う反面…
「そろそろ帰るよ」の声かけに毎回反発して問題行動を起こしていたので…
今日は、どうやってはるくんを動かそうか…と、悩む日々でした
これまで何度も、
「まだ!」「もっと!」と怒ったり、地面に寝転んで泣いたり…。
2歳の頃がピークで…
激しい癇癪でもう抱っこもさせてもらえず…
本当に困っていました。
切り替えが難しいのは、はるくんの特性のひとつ。
私も「どうやって声をかけたらいいかな?」と悩み、試行錯誤を繰り返してきました。
でも、昨日は違ったんです。
いつも通り、「そろそろお買い物行こっか!」と言うと
「やだ!」と言われて走り去ってしまいました。
でも…
しばらくして…
ふと見ると、はるくんが遊びながらポツリと、
「おしまい!」
と自分で言ったんです。
私は一瞬、「えっ!? 今、言った?」と耳を疑いました。
でも、確かに言ったんです。
しかも、泣いていないし、笑顔なんです。
「そうだね。そろそろ行こうか!」
と声をかけると、はるくんは「行こ!」と言って
ストライダーに乗り出しました。
あの瞬間の感動…言葉では言い表せません。
ゲームセンターでも頑張った!
実は前日、この日は雨だったので、家族でゲームセンターにも行きました。
ここも、はるくんにとっては切り替えが難しい場所。
音も光も刺激がいっぱいで、興奮状態になりやすく、いつも帰るときは一騒動でした。
毎回、事前のお知らせも効果なし。
「あと1回だけやったら帰るよ」
「この乗り物に乗ったらおしまいね」
と視覚で伝えたり、具体的に予告したりしてみるものの…
毎回、「おしまい」ができませんでした。
でもね…
一昨日に行ったときは、ちょっと違ったんです。
もちろん、「やだ!」と怒って泣いたりもしました。
以前のように床に寝そべって大声で泣き叫ぶ…
というパニックはなくなってきたのですが、
やっぱり「やだ!待って!」と怒り泣きしながらついてくる姿を見ると、心苦しい気持ちになります。
でも、その泣きながらもついてくる姿だけでも、
「はるくん、がんばってるなぁ」
「自分なりに切り替えようとしてるんだなぁ」
と感じて、胸がいっぱいになります。
それでもやっぱり、昨日の公園遊びのように…
親子で納得して笑顔で帰られるようになりたい
という思いがふと込み上げてきました。
このあと、ずっとぐずぐず言っていたはるくんに、私ははるくんの目線に合わせて、そっと話しかけました。
「約束だったでしょ?」って。
すると…
はるくんは怒りながらも、少しずつ静かになっていったんです。
私はその瞬間、胸がジーンとしました。
“言葉が届いた”こと。
“約束の意味をちゃんと理解してくれた”こと。
それは、今までにはなかった感覚でした。
成長は“ほんの少しずつ”だけど、確かにある
発達グレーの子育てって、
一般的な「できるようになった!」がなかなか訪れないことも多いです。
でも…
昨日できなかったことが、今日はちょっとだけできた。
怒り方が少し変わった。
泣く時間がちょっと短くなった。
**その小さな変化こそが、私たちにとっての“宝物”**なんですよね。
「成長ってこういうことなんだなぁ」
と、はるくんと過ごす毎日の中で、私も学び直しています。
親も“切り替え上手”になれるように
実は、子どもの切り替えの練習って、親の関わり方の工夫が大きいなと感じています。
-
事前に見通しを伝える
-
「あと何回」を具体的に伝える
-
感情に寄り添って声をかける
-
できたときにたっぷり褒める
そんなことを意識していくうちに、
子どもも少しずつ「安心」して行動できるようになっていく気がします。
そして私自身も、
「ダメなときがあっても、昨日より今日がちょっと良ければOK!」
と、心にゆとりを持てるようになりました。
最後に…
今、同じように子育てで悩んでいるママさんへ。
今日のはるくんの成長は、もしかしたら他の子なら“当たり前”かもしれません。
でも、私たちにとっては大きな一歩。
誰かと比べる必要なんてありません。
昨日より少し前に進めたなら、それで十分です。
そして、ママがその成長に気づいてあげられることが、何より素敵なことなんだと思います。
読んでくださって、ありがとうございました
また、はるくんの成長エピソードを更新していきますね
↓メルマガ始めました↓
※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!
あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?
子育ての経験だけで、誰でも起業できます。
子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!
※ポジママカレッジについては、こちら
※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら
※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら