来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(4歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

 

  新学期はドキドキの連続

 

新学期が始まるこの季節乙女のトキメキ

入園・入学・進級と、子どもたちの環境が大きく変わるタイミングです。


特に発達障害グレーゾーンの子どもにとっては、この変化がとても大きなストレスになることもあります。

 

うちの息子は今年度、年中さんになりました。

 

クラス替えはありましたが、担任の先生は年少のときと同じだったので、私としてはホッとしています。

 

でも、大好きだったお姉ちゃんが卒園し小学生になったことで、少し寂しさを感じているようです。


今回はそんな我が家の経験を交えて、新しい環境に慣れるために親子でできることをまとめました。

 

 

 

 

 

  子どもにとって「変化」は大きなストレス

 

大人でも職場が変わるだけで緊張しますよね。


子どもたちにとっての新学期も同じで、新しいクラスや先生、友達、ルールなど、変化の連続です。

 

発達障害グレーゾーンの子は特に環境の変化に敏感で、些細な違いでも不安や混乱を感じやすいことがあります。

 

だからこそ、親のサポートがとても大切になってくるのです。

 

 

 

  わが家の「安心ルーティン」

 

息子は今のところ登園の行き渋りはありませんが、朝のバスに乗るときは少し不安そうな顔をしています。

 

そんな中、わが家では春休みのうちから「はるくん、つぎはバラ組さんだよ!」「先生、〇〇先生でよかったね!」と…

ペンギン組さんではなく、バラ組さんになることを繰り返し伝えてきました。

 

わかっているのか?わかっていないのか?

いつもポカーンとしていましたが…


事前に知らせて心の準備をしておくことが、安心につながると感じています。

 

わが家でやっていることはこんな感じです。

 

  • 毎朝同じ流れで準備(ルーティン化)

  • 「今日のスケジュール」を本人がわかるような方法で伝える

  • バスに乗るときは必ず笑顔で送り出す

 

このような「いつも通り」の繰り返しが、子どもにとっては心の支えになっています。

 

 

 

 

 

  親子でできる安心の関わり方

 

新しい環境に慣れるために、親子で一緒に取り組めることをご紹介します。

 

① 子どもの気持ちを受け止める
「行きたくない」「不安」といった気持ちは、無理にかき消すのではなく、まずは「そうだよね」「頑張ってるね」と受け止めることが大事です。

 

② 家での安心感を大切に
家ではなるべく怒らず、安心して過ごせるように心がけています。

スキンシップや、好きな遊びの時間も効果的です。

 

③ 小さな「できた」を認める
「制服を自分で着られたね」「泣かずにバスに乗れたね」など、どんなに小さなことでも、できたことを見つけて声に出して伝えるようにしています。


 

 

  小学生になった娘の様子と私の気持ち

 

娘はこの春から小学生になりました。


新しい環境に緊張しながらも、毎日楽しみにしながら春休みを過ごしていました。

 

が…しかし…

入学式後、突然の発熱!!!!

 

緊張して、疲れが出たのでしょうか?

 

早く行かせたい気持ちもありましたが…

 

私が心がけているのは、「ママが焦らないこと」


ママの不安は子どもにうつることがあるので、なるべく落ち着いた声かけを意識しています。

 

必要があれば、先生に相談することも大切。


無理せず、親も「助けを求める力」を大事にしたいですね。

 

 

 

 

 

  「ゆっくりで大丈夫」の気持ちを伝える

 

親としては、早く環境に慣れてほしいと思ってしまいがちです。


でも、子どもにとっての変化は本当に大きなもの。

 

「急がなくていいよ」「ゆっくりで大丈夫だよ」と伝えてあげることで、子どもは安心して自分のペースで進んでいけます。

 

 

 

  最後に

 

発達障害グレーゾーンの子育ては、周りと違うことも多くて不安になることがあります。


でも、その子のペースで少しずつ慣れていけば、それで十分です。

 

わが家もまだまだ試行錯誤中。


同じように頑張っているママたちと、これからも想いを共有しながら進んでいけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

※メルマガはじめました下差し

発達ゆっくりさんママのポジティブ子育ておうち起業講座

 

 

※発達障害グレーゾーン子育てママ向け!

「ポジティブ子育てチャイルドカウンセリングルーム」オープンしました

 

右差し発達障害グレーゾーン子育てママ向け会員制オンラインサロン

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加