来てくださりありがとうございます
先日、発達障害グレーはるくんとイオンに行きました![]()
外出先では、必ずと言っていいほど起こる困り事![]()
あなたは、お子さんと一緒の外出先トラブル・・・
ありますか![]()
発達障害4歳10ヶ月くらいの子のよくある困り事・・・
ChatGPTさんに、聞いてみました。
![]()
![]()
よくある外出先での困り事
-
急なパニック・癇癪(かんしゃく)
- 環境の変化(人混み・騒音・におい・眩しさ)でストレスを感じる
- 予想外の出来事(急な予定変更、知らない場所)に対応できずパニックになる
-
飛び出し・危険行動
- 衝動的に走り出してしまう
- 危険な場所(道路・階段・水辺)に興味を持って突進してしまう
-
店内でのトラブル(スーパー・ショッピングモールなど)
- 欲しいものが買えないと大声で泣いたり暴れたりする
- 触ってはいけないものを触る・壊す
-
順番を待てない
- 行列やレジで待つのが苦手で、その場を離れてしまう
- 遊具やアトラクションで順番を飛ばそうとする
-
大きな声や奇声を出してしまう
- 感覚過敏や興奮の影響で、大きな声を出したり叫んだりする
- 人の目が気になり、親が焦ってしまう
-
興味のあるものに夢中になりすぎる
- 気になるもの(看板・エレベーター・水の流れなど)に夢中で、移動が進まない
- 一つのことに執着して動かなくなる
ピンクのマーカーが昔あったけど、今直ったこと![]()
黄色のマーカーが現在もあることです![]()
なんか、こうして見てみると・・・
だいぶ、うちの息子・・・良くなってない![]()
そして・・・
赤に下線の
一つのことに執着して動かなくなる![]()
これ・・・
例えば、イオンとかショッピングモールのおもちゃ屋さんに行くと・・・
子どもが遊べるようなコーナーありますよねぇ~![]()
プラレールとか・・・。
それを見つけたら、すぐ遊びに行って夢中になって・・・
離れようとしないんです![]()
こんなとき、どうすればいい![]()
またまた![]()
ChatGPTさんに聞いてみました![]()
![]()
![]()
スムーズにその場を離れるための対策
1. 事前に「約束」を決める
おもちゃ屋さんに行く前に、遊ぶ時間やルールを決めておきます。
- 「プラレールは5分だけね。5分経ったらおうちに帰るよ」
- 「最後に電車を2回走らせたらおしまいね」
- 「時計の針が○のところにきたら帰ろうね」
💡 ポイント
- 「時間」ではなく「〇回遊んだら終わり」にすると納得しやすいことも。
- タイマー(スマホや砂時計)を使うと、視覚的に理解しやすいです。
2. 「次の楽しみ」を提示する
「ここを離れるともっと楽しいことが待ってるよ!」と伝えると、気持ちの切り替えがしやすくなります。
- 「プラレール見たら、おいしいアイス食べに行こう!」
- 「おもちゃ屋さんの次は、屋上でシャボン玉しよう!」
- 「帰ったら、おうちでプラレールで遊ぼう!」
💡 ポイント
- お子さんがワクワクする「次の楽しみ」を用意する。
- 遊びたかった気持ちを受け止めつつ、新しい楽しいことへ意識を向ける。
3. 「お気に入りアイテム」で切り替えを助ける
お気に入りの小さなおもちゃや、好きなお菓子などを使って「持ち歩ける楽しみ」にシフトする方法です。
- 「プラレール見たら、このミニカー持って帰ろう!」
- 「お店を出たら、大好きなラムネあげるね!」
💡 ポイント
- 「おもちゃ屋を出たらOK」など、ルールを決めるとメリハリがつく。
- 物で釣ることに抵抗がある場合は、「次の場所での楽しみ」とセットにする。
4. 「ママが先に行く作戦」
「もう帰るよ!」と強制するよりも、ママが先に移動し始めると、子どもがついてくることもあります。
- 「ママ、もうアイス食べに行くね!」(先に歩き出す)
- 「〇〇くんと一緒にエレベーター乗りたかったけど、ママ先に行っちゃうよ!」
💡 ポイント
- 視界から完全に消えないように注意。
- 子どもが興味を持ちそうな言葉を使うと効果的。
5. 「一緒にお片付け」で区切る
「終わり」のタイミングを作るために、片付けを一緒にするのも効果的です。
- 「最後に電車をホームに戻してあげよう!」
- 「駅に止めたらバイバイしようね!」
💡 ポイント
- 「片付け=終わり」と理解させることで納得しやすくなる。
- バイバイをすることで、気持ちの切り替えがしやすい。
やってはいけないNG対応
❌ 無理やり引き離す → パニックになる可能性大。
❌ 「もう来ないよ!」と脅す → 本当に行きたい場所なら、余計に執着が強くなる。
❌ 約束を守らずに「すぐ帰るよ」と嘘をつく → 信頼関係が崩れ、次回の約束が難しくなる。
黄色いマーカーがやってもダメだったこと![]()
ピンクのマーカーがそのときによりけりですが、効果があったことです![]()
というか・・・
わたしは、そもそも環境設定が一番大事だと思っていて
困り事でママがストレスになるくらいなら・・・
行かない![]()
これが、一番だと思います![]()
スーパーでの困り事が多いのであれば・・・
連れて行かない![]()
公園での困り事が多いのであれば・・・
人が多い公園は行かない![]()
最初は、近所の人が少ないスーパーや公園遊びから・・・
徐々にスモールステップ![]()
大型のショッピングモールも、
なるべくはじめての場所は避け・・・
知っている場所に行って、おもちゃコーナーは避けるとか・・・
工夫しながら過ごすといいと思います![]()
大丈夫![]()
先週末、イオンに行っておもちゃ屋さんに行ったとき・・・
プラレールで遊び出したグレーはるくんだったんですが・・・
電車をお友達が使っていて、自分の分がなく・・・
泣きそうになりながらも・・・
奪い取っちゃダメ
ということを理解して、待っていました![]()
そして・・・
もともと、プラレールを買うつもりで言ったので・・・
電車を買って帰ろうね
で・・・
すぐ、切り替えてその場を去ることができました![]()
成長と共に、おうちでできる簡単な脳育てとポジティブ子育てをするだけで
困り事は、少しずつ減っていきます![]()
※メルマガはじめました![]()
※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!
あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?
子育ての経験だけで、誰でも起業できます。
子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!
※ポジママカレッジについては、こちら![]()
![]()
![]()
![]()
※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら![]()
![]()
![]()
![]()
※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら![]()
![]()
![]()
![]()




