来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(4歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

全国の発達ゆっくり子育てママさんびっくりマーク

 

日々の育児、お疲れ様です拍手

 

 

いろんな環境のもとで、育児をしていることと思います。

 

  • 専業主婦でずっと家にいるため子どもとの時間が長すぎて辛い
  • 毎日仕事に出かけているため時間に余裕がなくてイライラばかりしている
 
専業主婦も、働くママもびっくりマーク
それぞれの悩みがあって、みんな大変なんですアセアセ
 
じゃあ、働きに出ればいいじゃないかはてなマーク
じゃあ、仕事やめればいいじゃないかはてなマーク
 
簡単には言えますが・・・
何の知識もない専業主婦が、今さら何の仕事すればいいの??
 
はいパー
わたし、発達障害グレーはるくんの療育やら幼稚園の送り迎えがあったため・・・
自由に働ける環境を求めて、条件付きで面接受けまくっていましたが・・・
条件はのめないと・・・落とされまくりましたムキー
 
仕事されている方は、やめちゃうと・・・
収入が減りますからねぇ~真顔
 

 

今日は、どんなママさんでもびっくりマーク

お子さんの”好き”を活かして一緒に学んでいける方法をお教えしますキラキラ

 

発達ゆっくり子育てがポジティブになれる・・・

夢のあるお話をさせていただきますねハート

 

 

 

 

好きを活かしたポジティブ子育て

 

苦手なことに目を向けない

どうしても、他の子と比べて”できないこと”に注目しがちですが・・・

ここは、ポジティブ変換飛び出すハート

 

「人は人、我が子は我が子。」

「ここまで発達が遅いともうあきらめてますわぁ~(笑)」

「でもね!1ヵ月前や3ヵ月前、半年前と比べたらめっちゃ成長してるぅ~!」

 

わたしは、こんなことを思いながらグレー息子を見ていますニコニコ

 

 

そして・・・

 

 

得意なことに目を向ける

これ、大事です飛び出すハート

あなたのお子さんは、何が好きですかはてなマーク

 

車遊びですかはてなマーク電車遊びですかはてなマーク

 

そこから、学習へと広げていくんです気づき

 

例えば、電車が好きな子であれば・・・

またまたChatGPTさんに聞いてみました笑

 

 

 発達障害の電車好きを伸ばす方法を教えてください

 

1. 言葉や数字の学習に活かす

ひらがな・漢字:「駅名」を使ってひらがなや漢字を覚える(例:新幹線の駅名をカードにする)
数字や計算:「時刻表を読む」「切符の値段を計算する」「何駅先か計算する」など
地理・社会の学習:路線図を見ながら、地理や都道府県の名前を覚える

 

2. 社会性やコミュニケーション力を伸ばす

駅員さんや鉄道ファンと交流する(駅で駅員さんに「この電車はどこ行きですか?」と聞くなど)
電車イベントに参加する(鉄道博物館、模型イベントなど)
好きな電車の話を家族や友達に伝える練習(プレゼンのように話すと表現力UP)

 

3. 創作活動に活かす

電車の絵を描く(想像の電車をデザインしてみるのも面白い)
オリジナル路線図を作る(架空の都市や街を考えて、自分の鉄道路線を作る)
ペーパークラフトやプラレールで遊ぶ(駅やトンネルを作ることで、空間認識力UP)

 

4. 実際に電車に乗る経験を増やす

乗り鉄体験:「今日は○○線に乗る」と目標を決めて乗ってみる
車掌ごっこ:「次の停車駅は○○です」などアナウンス遊びをする
旅行の計画を立てる:「○○駅に行くにはどの電車を使う?」と調べることで計画力が身につく

 

5. ITやプログラミングに結びつける

鉄道アプリを活用する(Googleマップや時刻表アプリで経路を調べる)
鉄道シミュレーションゲームで遊ぶ(A列車で行こう、Train Simulatorなど)
プログラミング学習(Scratchで電車が動くプログラムを作る)

 

どうですかはてなマーク

なるほどぉ~びっくりマークって思いませんかはてなマーク

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

わたしのグレー息子は、料理が好きなんですよねぇ~キラキラ

聞いてみようびっくりマーク

 

 

 発達障害の料理好きを伸ばす方法を教えてください

 

1. レシピを通じて読み書き&計算力UP

レシピを読む練習:「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の学習に
分量の計算:「1.5倍の量にするには?」などの計算を取り入れる
時間管理を学ぶ:「何分焼く?」「何時に食べる?」とスケジュールを意識

 

2. 食材選び&買い物で社会性を育てる

買い物リストを作る:「何が必要?」「いくらかかる?」と計画力をつける
店員さんとやりとりする:「○○はどこにありますか?」と質問する練習
旬の食材を知る:「この時期は○○がおいしい!」と季節を学ぶ

 

3. 料理の工程を活かして得意を伸ばす

視覚的サポートを使う:手順を写真やイラストで示すと分かりやすい
手先を使う作業を増やす:「野菜をちぎる」「卵を割る」「生地をこねる」などで器用さを育てる
安全な範囲で包丁や火を使う:「ピーラーから始める」「火を使わない料理を作る」

 

4. 創作料理で発想力を伸ばす

好きなキャラや形を作る:「電車型のおにぎり」「動物クッキー」などで創造力UP
オリジナルレシピを考える:「新しいサンドイッチの具材は?」「カレーに何を入れたらおいしい?」
料理の盛り付けを工夫する:「おしゃれなカフェ風に盛り付けよう!」

 

5. 料理を通じて達成感&自己肯定感を高める

「できた!」を増やす:「今日はサラダを作れたね!」と小さな成功を褒める
家族にふるまう機会を作る:「○○が作ったごはん、おいしい!」と喜んでもらう経験
写真やノートで記録する:「今日作った料理を写真に残す」「自分のレシピノートを作る」

 

6. 将来の職業や専門スキルにつなげる

料理教室やイベントに参加:実際のシェフや専門家の話を聞く
動画や本でさらに学ぶ:「YouTubeの料理動画を見る」「料理漫画を読む」
食の仕事を知る:「シェフ」「パティシエ」「栄養士」「食品開発」など将来の選択肢を広げる

 

へぇ~ニコニコ

ちょっと、まだ4歳の息子にはレベルが高過ぎる学習方法ですが・・・

 

もし、小学校中学校にあがっても・・・

母のごはん作り手伝ってくれる子に育ったら・・・

取り入れようと思います飛び出すハート

 

 

 

是非、あなたのお子さんの好きなことを活かす方法。

山ほどありますびっくりマーク

 

ChatGPTさんに聞いてみてくださいねキラキラ

 

 

 

適当に!無理のないポジティブ子育て

 

自分の子どもの”好き”から・・・

ここまでポジティブに繋げられるとは飛び出すハート

 

 

と・・・

 

 

少し夢が広がったではないでしょうかはてなマーク

 

 

でもねびっくりマーク

 

 

あれもこれもやろうびっくりマークって思ったら、ママ自身がつぶれるから・・・

 

お仕事されている方は、週末家族で子どもの”好き”な学びの旅へ出かけるびっくりマーク

 

とか・・・

 

専業主婦の方は、ママの心と時間に余裕があるときだけ学びの時間を設けるびっくりマーク

 

とか・・・

 

 

適当にびっくりマーク

 

ママなりの方法で、お子さんの”好き”を伸ばしていってくださいねハート

 

 

 

※メルマガはじめました下差し

発達ゆっくりさんママのポジティブ子育ておうち起業講座

 

 

 

※発達障害グレーゾーン子育てママ向け!

「ポジティブ子育てチャイルドカウンセリングルーム」オープンしました

 

右差し発達障害グレーゾーン子育てママ向け会員制オンラインサロン

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加