来てくださりありがとうございます
先日、発達障害グレーはるくんが通っている幼稚園で・・・
年少さんの生活発表会がありました
母、ドキドキ
でも・・・
ワクワク
何故かというと・・・
うちの子・・・
音楽全般が好きなんです
家で、生活発表会の練習やってたし・・・
というか、自ら踊り出したし・・・
運動好きで音楽好きな子で良かった
幼稚園の行事は、運動会という運動&お遊戯か
生活発表会という劇&お遊戯か
って感じだもんね
ただ・・・
保育参観がちょっと・・・
うちの子・・・
座って作業することが苦手だからねぇ~
でも・・・
はじめての保育参観のときは、頑張ってたけどね
今回は、大好きな音楽劇だから・・・
大丈夫なはず
出てきたぁ~
めっちゃ、笑顔~
保護者の席は、園児がくじ引きして決める
というスタイルでして・・・
なな・・・なんと
はるくん、一番前のめっちゃいい席当てたの
いきなり、母を目の前にして・・・
恥ずかしそうでしたが・・・
元気に踊っていました
最初から、ちょうちょう役がいいと・・・
本人言っていたみたいで・・・
どの役がいいのか
自分で決められたことも凄いし
最後まで、突き通して
ちょうちょう役になれた事も凄い
途中、何かが気になって・・・
ボォー!っとし出すいつものはるくんになっていましたが・・・
お友達の動きをちゃんと見て・・・
ハッ!と気が付いて・・・
お友達の真似して踊っていました
大きな声で歌う声が・・・
一番前に座っていた母まで・・・
届いたよぉ~
正直・・・
入園前は、運動会も生活発表会もお休みするんだろうなと思うほど
集団生活ができなかったはるくんなので・・・
ここまで成長すると思っていなかった。
発達の遅れがあっても、メキメキ成長するときはするんだなぁ~。
何がはるくんにとって良かったのか
おそらく・・・
周りがはるくんは発達障害かもと気付いて・・・
受け入れる体制が整えられたこと。
療育に通わせて、いろんな訓練ができたこと。
ママがポジティブになれたこと。
ママの心に余裕が出てきたこと。
自宅では徹底した脳育て、ポジティブ子育てを取り組んできたこと。
これらが要因だと思いますが・・・
何もしなかったときのはるくんがいないので・・・
比較対象がなくて、正直はっきりとはわかりません
でも・・・
一つ言えることは・・・
ママがグレーはるくんに暴言吐いたり怒鳴り散らかしたり・・・
精神崩壊していた時期があっても・・・
接し方を少しずつ変えていったら・・・
子どもも少しずつ変わっていった
ということです。
ポジティブ子育てや、ポジティブ子育て学んで起業できたこと。
今まで取り組んできた脳育てや、ペアレントトレーニングについて。
たっくさんの知識がつまった・・・
メルマガ作りました!!
是非、読者登録お願いします
※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!
あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?
子育ての経験だけで、誰でも起業できます。
子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!
※ポジママカレッジについては、こちら
※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら
※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら